10月に入ってさらに時間の経過が早く感じた。10月8日にはハノイ大学ベトナム語学科10周年イベントがあり、各クラスごとに出し物を準備した。私のクラスは日本、韓国、中国、ラオス、ロシア、パレスチナと多国籍なクラスだったため、各国5分ずつ発表し、最後にみんなでベトナム語の歌を歌うという内容だった。私たち日本人は神田4人、大阪大学の2人だったので法被を手配し、ソーラン節を披露した。日本語を学ぶ学生が多いので、かなり好評だった。他にも料理大会、綱引きなどの種目もあり、クラス一団となってとても楽しかった。いろんな国の文化や習慣も感じることができたので(ケンカも多発)貴重な経験だったと思う。また、10月半ばには市内で日本国際交流基金主催の日本映画祭が行われ、ベトナム人の友達と日本映画をみたりと、ベトナムでの日本の人気度が肌で感じた。月末にはインドネシア専攻の友達がハノイに遊びにきてくれたので、スケジュールをみっちり組んで観光した。ハノイを気に入ってもらえたようなので嬉しかった。 パソコンが壊れてしまったのは修理ができないので痛手だった。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,000,000 | 20,800円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 120,000 | 624円 |
交通費 | 500,000 | 2,600円 |
通信費 | 70,000 | 364円 |
食費・その他 | 3,000,000 | 15,600円 |
合計 | 7,690,000 | 39,988円 |