月次報告書 2014-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
8ヶ月目

11月1日まで30℃以上あった気温が、2日以降一気に下がって18℃くらいになった。ハノイは四季があるというが、秋を感じられなかった。湿度が高いので、気温の割に肌寒く感じる。ベトナム人は寒がりなので、みんなかなり厚着をしている。11月14日から2日間でベトナム北部(中国との国境辺り)のサパという山岳地帯に旅行に行った。サパは数多くのベトナム少数民族が暮らしている観光名所の1つで、西欧人が多く見られる。サパに行くには通らざるを得ないラオカイというところに9月に新しい高速道路ができたので、バスで5時間ほどでサパまで行ける。サパは高山なので気温は10℃以下と寒く、とにかく霧がすごい。自分がどこにいるかわからないほどの霧なので、熱いハノイから避暑できる夏に行くのがベストだろう。帰りのバスに乗る直前に食べた食べ物にあたりバスの中で熱を出し吐き気と戦いながら帰途についたこと以外はいい思い出になった。また21日の誕生日には多くのベトナム人に祝ってもらい、とても幸せだった。 今月から円が急激に下がったのが痛かった。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0055円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,000,000 22,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 500,000 2,750円
通信費 70,000 385円
食費・その他 5,000,000 27,500円
合計 9,570,000 52,635円
授業編
Thuc hanh tieng viet nang cao Ⅰ
ベトナム語実践応用 Ⅰ
講義(地域言語)
2880分
ベトナム語のニュースを聞き、専門用語や穴埋め問題、ニュースの要約をする。音声ファイルの質がかなり悪く、クラスメイトみんな苦戦していた。映像でニュースをみたり、音声だけ聞いたりとリスニングに力を入れた授業。話すスピードがはやいので、聞く練習になった。
nghi thuc loi noi tieng Viet
ベトナム語実践応用 Ⅰ
講義(地域言語)
1920分
ベトナム語の敬語など状況にあった言葉の使い方を学ぶ。感謝や謝罪を「ありがとう」や「ごめんなさい」を言わずにいかに適切に言葉を選び、話せるかが問われる。教科書に沿ってそれぞれの状況に応じたベトナム語を話す練習をする。