月次報告書 2014-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
私費
生活編
5月

大雨の降る日が多くなった。午後4時から5時にかけて雷の伴う大雨が降るが、5時半ごろにはすっかり晴れてちょうど良く空気が冷えるのですごしやすい。最近はベトナム料理に少し飽きてしまい日本料理や韓国料理、中華料理などもたまに食べるようになった。探してみるとホーチミンには数多くの他国料理やがあり、改めてホーチミンは国際色の豊かな都市なのだと感じた。5月16日(土)にスタジアムへアジアカップの日本対ベトナム戦を観戦しにいった。スタジアムにはやはり日本人はほとんどいなかったが、少ないながらも精いっぱい応援した。サッカーはベトナムの国技!(真偽は謎)という人がいるほどベトナムにはサッカー好きの人が多いこともあり、ベトナム人サポーターはかなり盛り上がっていた。最終的に4-0で日本が勝ったのだが、後半終了20~15分前になると帰宅し始めるベトナム人の姿が多くみられた。盛り上がってたのに意外と最後はあっさりしてしているんだなと思った。

住居形態
その他 貸し部屋
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,287,000 26,435円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 5,110,000 25,550円
交通費 450,000 2,250円
通信費 70,000 350円
食費・その他 8,000,000 40,000円
合計 18,917,000 94,585円
授業編
E3(VSL2:lesson1~6)private lesson
ベトナム語 初級 レベル3
語学(地域言語)
990分
1クラス5~12人の集団授業。先生は月水金、火木でそれぞれ2名いる。VSL2(教科書)に沿って授業が行われる。 週末には毎回、プリント形式の宿題が出される。文法の説明と新出表現の解説が主。今月はコース末にテストが行われた。
E4(VSL2:lesson7~12)
ベトナム語 初級 レベル4
語学(地域言語)
990分
1クラス5~12人の集団授業。先生は月水金、火木でそれぞれ2名いる。VSL2(教科書)に沿って授業が行われる。 週末には毎回、プリント形式の宿題が出される。文法の説明と新出表現の解説が主。今月はコース末にテストが行われた。
Vietnamese course 255
ベトナム語 中級 レベル1
講義(地域言語)
1100分
1クラス5~12人の集団授業。先生は月水金、火木でそれぞれ2名いる。VSL3(教科書)に沿って授業が行われる。 週末には毎回、プリント形式の宿題が出される。文法の説明と新出表現の解説が主。