月次報告書 2022-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
やっと慣れてきました!

(携帯) 五月にクレジットカードを紛失した関係で、月利用のプランの支払いができなくなってしまいました。新しいクレジットカードを登録しようと試みたが、できず、たまにインターネット接続がなくなるよくわからない状況です。 (運動) 五月の終わりに新入生向けの試合があってから、本格的にチームで練習を始めました。コロナで体を動かしていなかったにも関わらず、練習、試合とほぼ毎日サッカーをしていたところ、肉離れになり、サッカーができなくなりました。ストレス発散の場所であったので、とても辛いです。 今月は新入生向けのBICHUSPと呼ばれるスポーツ大会に参加しました。各学部対抗で試合があり、フットサルとサッカーに参加しました。USPの試合はとても活気があり、各学部ごとに応援歌を歌って、盛り上がりました。 チームはとても明るく、とても濃いコミュニティーで今は、そんなチームの一員になることができて、誇りです。今後も練習に参加し続けていこうと思います。 (旅行) 月の半ばに土日の休みを利用して、沿岸の町のGuarujá へ旅行をしました。ほぼ人生初の一人旅で、初めはとても緊張していたのだけれど、向こうの人はとても親しみやすく、ホステルで友達にも恵まれ、とても充実した時間を過ごせました。 (ハプニング) 私の留学の命綱?の電子辞書を学校内で落とした結果、電源が入らなくなりました!紙辞書も持ってきていたため、一安心ですが、日本語からポル語の単語を調べることができないのがとっても不便です。グーグル翻訳はおかしな意味が表示されることが多く、辞書のアプリをダウンロードするか考え中です。 旅行費300レアルほど 写真① フットサルの新入生と 写真② Guarujáの海、早朝

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
27円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,400 37,800円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 540円
通信費 60 1,620円
食費・その他 1,380.42 37,271円
合計 2,860.42 77,231円
授業編
Curso de Conversaçao e Escrita em Português para Estrangeiros- Nível C1
外国人向けのポルトガル語、会話、筆記ーC1 応用レベル
語学(地域言語)
600分
代名詞の重複時の使い方。 文章における順序を示す接続詞。 学内の施設の口頭発表。 現在完了の使い方。 完全過去 口語表現のおさらい
Educação e Sociedade: interfaces entre cultura e dominação
教育と社会:文化と権力の側面から
講義(地域言語)
960分
教育、支配階級(エリート)の再生産に委ねられた機関たち 慈善について、慈善は第二の目的で、第一は資本をエリートたちが中央集権化させること(先生による) 権力の社会内での作られ方、機関、協会などとの関連、経済資本と文化資本の関連性 権力の分野について資料を読んでレポートを書く。
Antropologia e Música
文化人類学と音楽
講義(地域言語)
1200分
月の終わりには、テストがあり、授業内容の中から二つの問題が問われ、自由に答えるというものだった。今月の主な内容としては、民族学フィクションとビデオ、黒人系音楽と純正性について外部講師の講演。加えて、学院生が行った調査についてのプレゼンがあった。
Literatura Japonesa Ⅰ
日本文学 1
講義(地域言語)
480分
芥川龍之介「羅生門」、「鼻」 樋口一葉、作者と作品についての紹介 川端康成「髪」明治初期の社会背景も知ることができてとても興味深かった。
Aspectos da Cultura Brasileira Ⅰ
ブラジル文化の側面Ⅰ
講義(地域言語)
480分
ブラジルのアラブ系移民について、歴史、文化背景を、ブラジル特にサンパウロの地理と組み合わせて学んだ。普段特に自発的に考える分野ではなかったので、興味が湧いた。 ブラジルの産業化 ブラジルの文化と社会学。アイデンティティの形成や先住民の理解に役立った。