月次報告書 2022-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
大学ラストの追い込み!!!

月の半ばには、授業がほぼ終わり、残されるは課題のみとなった。 授業がない代わりに課題に取り組む時間が増えたものの、ものすごく膨大な量の課題と、それらを全てポル語でこなさなくてはならず、月の後半まで目の回るような日々が続いた。課題は、詳細内容が発表された時点で、計画的に取り組むことをお勧めする。日本語の課題のように、はいかない。 W杯 ブラジル、日本戦が続いた。 課題が終わらず、対スペイン戦は一人で学校にて観戦、応援していた。勝利の瞬間は、廊下にいた子がハグしてくれ、喜びを分かち合う仲間が急にできたのが、とても面白く、文化の違いを感じた。 対クロアチア戦では、延長戦のちにギリギリのところで負け、ものすごく悔しかった。我を忘れ、、ただ日本の勝利を願った瞬間だった。やはり私の母国は日本なんだと実感し、ブラジルを応援している時とは違った緊張感を自分の中に感じた、緊張しすぎて、私も友達も、一緒に具合が悪くなった笑。これも今となってはいい思い出。 サッカーの練習終了 私のサッカーのチームの最後の練習があった。一年間、大会も含めともに頑張ってきた仲間のことを考えると、誇らしいと同時にもう会えなくなるのかと考え、感情が押し寄せてきた。練習後には、皆でバーへ行き、みんなで今年について振り返りをした。チームメイトとは練習、試合の他に、パーティー、学校でのお昼ご飯など、とても充実した濃い時間を過ごせた。貴重な経験ができ、とても幸せ! 留学を通して 3月からのこの9ヶ月間、今までとは全く違う環境に初めは戸惑いつつも、結果的に適応し、とても充実した日々を過ごせた。今月はさまざまな場面で別れが多く、涙が出る機会が多かった。留学前と比べ、感情豊かになったようで嬉しい。 ①友達たちと公園でピクニックをした、太陽の光を浴びながらエネルギーチャージ! ②大学内で、担がれている友達。普段から身近に、突拍子もないことがよく起こる笑 今月は盗まれた携帯を購入したため、出費が嵩んでいる。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
25円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,400 35,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 100 2,500円
交通費 57 1,425円
通信費 60 1,500円
食費・その他 2,197 54,925円
合計 3,814 95,350円
授業編
Cultura JaponesaⅡ
日本文化Ⅱ
講義(地域言語)
240分
日本の靖国神社についての外部の講師の講演 日本以外の人の視点から見る神道や、靖国神社についての考えは、国内にいて教育を受けていた私にとってとても興味深いものだった。 最終課題についてのコメントと、修正
Introdução à antropologia
文化人類学入門
講義(地域言語)
480分
第二回書評についての説明 イスラム教の女性たち、先住民に対しての救済は本当に必要なのか。私たちは自動的に「白人」と比べているという考察が興味深かった。 社会的暴力と精神的な苦痛を伴う不安定な社会の状況についても触れた。 例)一夫一妻制の愛、結婚、身体的美の基準、母になること