月次報告書 2023-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2023-02-01 ~ 2024-01-31
留学種別
交換
生活編
9月

今月から授業が始まりました。最初の週は色々な授業に出て見ることにしました。最終的には必修の授業以外に6個の授業を取ることにしました。選べる授業はあまり多くないので他の留学生と授業が被る可能性は高いです。 9月16日に文藻の日本語学科の先生に誘われて、日本語学校の子どもたちに野球を教えに行きました。野球をしていなかったらこういう繋がりを持つこともできなかったので、野球をやっていてよかったと思いました。9月29日から10月1日は中秋節で連休だったので、友達の実家に行ってバーベキューをしました。中秋節にバーベキューをするのは台湾独自の文化で、1つのCMから広まったと友達に聞きました。そのあとは友達の実家に泊まらせてもらい、2日間台中を観光しました。台中の高美濕地、國立自然科學博物館、審計新村、逢甲夜市などに連れていってもらいました。台中は高雄よりもおしゃれな雰囲気がありました。 友達も増え、中国語で話す機会も増えましたが、やはり相手の言っていることを聞き取るのが難しくてスムーズに会話することができないので、とても悔しいし、ストレスもたまります。 留学期間も残り少ないので少しでも中国語が上手くなるように努力したいです。

住居形態
学生寮
有線LAN
月額費用
日本 円
4.6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 11,397 52,426円
合計 11,397 52,426円
授業編
交換生班
交換留学生クラス
語学(地域言語)
1400分
レベルによって4つのクラスに分かれていて、それぞれのレベルに合った教科書で授業を進めていきます。自分は1番上のクラスに割り振られましたが、クラス内でも実力の差が大きいです。すでに中国語を流暢に話せる人も何人かいます。授業中に討論する機会があるのですが、そういった人たちと討論するときは会話に入るのが難しいので少し困っています。
GOVERNANCE IN SOUTHEAST ASIA
東南アジア政府統治
講義(英語)
300分
第1週は授業がなく、第2週の時に授業説明がありました。授業は基本的に英語で進めていきます。たまに中国語も使いますがほとんど英語です。毎回授業の終わりに授業内の内容についての問題が10問ほどGoogleフォームで出されます。第2週では東南アジアの歴史、共通の地理的・文化的特徴、多元主義について先生が話しました。第3週では東南アジアにおける植民地主義・ナショナリズム・冷戦の影響について先生が話しました。
MANGA FOR JAPANESE POP CULTURE
漫画から見る日本の大衆文化
講義(日本語)
300分
第1週はマンガの歴史、第2週はマンガの神様、第3週はマンガの記号について学びました。2週間に1回小テストがあります。かなり人数が多く100人ほど学生がいます。先生は全て日本語で話します。マンガについての授業は神田外語にはないのでとても貴重だと思います。
BASIC CHINESE - JAPANESE TRANSLATION
基礎翻訳
語学(地域言語)
300分
20個ほどの新出単語と日本語→中国語(800〜900字ほど)、中国語→日本語(300字ほど)に訳す文章が載っているプリントが2週間ごとに配られます。それを授業外で訳してきて授業で確認するというものです。プリントの内容が終わったら小テストを行います。
INTRODUCTION TO INTERPRETATION
口頭翻訳入門
語学(地域言語)
300分
授業ではシャドーイングとリピートをひたすら練習します。シャドーイングは流れてきた音を意味を考えずにそのまま繰り返します。リピートは音声を聞き終わってから、その文を復唱します。ただし、リピートの場合は意味が同じであれば別の単語を使ったりしても問題ありません。日本人の学生には先生が口頭で中国語の文を音読して練習させてくれます。
VIETNAMESE I
ベトナム語(一)
語学(地域言語)
600分
授業では初級レベルのベトナム語を勉強します。日本語学科の授業ではなく、すべて中国語で説明されるので少し大変です。台湾人の友達に誘われ、興味があったので取りました。授業でわからないところがあったら友達に聞いています。毎授業、決められたグループで音声を録音して先生に送ったりします。
OVERVIEW OF LOCAL SIGHTSEEING SPOT IN JAPANESE
台湾観光スポット日本語ガイド
講義(日本語)
300分
観光スポットを紹介している文章を先生が授業内で説明していきます。説明し終わったら、宿題としてその文章の中から200字〜300字ほど(日本語)を自分で選んでその部分を翻訳します。また、翻訳した文を話し口調に直して先生の前で発表します。