<学習面> 今月は復習の月でした。1学期の締めくくりだったので、1学期の内容全体を復習しました。 中間試験で大体の試験の形式や、勉強方法がわかっていたので、試験勉強は中間試験よりも効率的にできました。一方で、期末試験のみの授業や、課題のテーマが変わった授業の試験準備は苦労しました。今回履修した教科の試験が全て、分量の多い記述式の試験だったため、韓国語の書く力が伸びたのではないかと思います。 <生活面> 今月はバスを多く利用しました。基本的に地下鉄移動が中心だったのですが、友人の影響で、バスをよく利用するようになり、その便利を感じているとこです。韓国のバスは、乗った瞬間にドアが閉まり、ドアが完全に閉まっていないにもかかわらず発車します。また、降りるときは、停留所に着く前から立ち上がり、出口の前に待機しなければいけません。日本のバス文化とは違う点が多く、最初は戸惑いましたが、慣れてくると面白いです。また、バスを利用すると、地下鉄だと乗り換えないといけないところを、一本で行けたり、停留所が多いので現在地に近い場所から、より目的地に近い場所まで行ける場合があり、とても便利です。 <気候> 本格的に梅雨が始まりました。想像以上に湿度が高くじめじめしています。また、雷が多いです。雷注意報が連日出ていて、夜中に何度も雷が落ちた日もありました。気温は日本にいた時に比べれば高くないので、湿度があまりない日は比較的過ごしやすいです。 <休日> 今月は一人で出かける日が増えました。一人で出かけることに抵抗があったのですが、趣味活動のために、一人で出かける機会が多くなり、一人で出かけることの魅力も感じています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 20,000 | 2,208円 |
通信費 | 52,000 | 5,741円 |
食費・その他 | 400,000 | 44,160円 |
合計 | 472,000 | 52,109円 |