月次報告書 2023-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
留学6ヶ月目:夏休み

<気候> とても暑いですが、日本にいた時よりも辛い暑さではありません。また、8月は雨が多かった印象です。 8月の終わりになるにつれ、日が短くなりました。以前は8時くらいまで明るかったのですが、一時間ほど日が短くなりました。また、夜になると、肌寒くなってきました。1日の気温差がだんだんと大きくなっています。 <旅行> 今月は、釜山旅行に行きました。KTXを事前に予約し、2時間30分ほどかけて行きました。 8月の半ばに行ったのですが、思っていた以上に過ごしやすい気温でした。また、久しぶりに海を見ることができて嬉しかったです。街の雰囲気はソウルと似ている部分が多く、特に釜山駅や釜山周辺の駅は栄えていました。しかし、バスに乗ると、地元のおばあさんたちが方言で話していたり、お店の店員さんが方言で話しかけてくれたり、釜山ならではの地域の雰囲気を感じることができとても新鮮で面白かったです。 <履修登録> 1学期と2学期で開講されている授業がだいぶ変わっていて驚きました。1学期の履修登録時に2学期に受けようと思っていた授業が、ほとんどなくなってしまっていて残念でした。けれど、その影響で他の学科の授業や自由履修の科目を調べる機会ができ、新しく興味のある授業を見つけることができました。交換留学生はどの学科の授業も自由に聞くことができるので、自分が興味のある学科のみの授業に絞らず、一度他学科の授業を見てみるのもいいと思います! <情報収集> 今学期の日程などの資料がくるのが遅く、履修登録の日程などがわからず混乱しました。調べても正確な情報がわからず、留学生の知り合いが問い合わせたてくれたところ、履修の日程が変更になり、日程はのちに公示するとの連絡がきました。結局、少し経ってから、2学期の資料が届き、情報が遅くなったため、という理由で履修登録の日時が変更となりました。また2学期にバディープログラムに参加したかったのですが、春学期から留学に来ていた学生に資料が届くのが遅くなったため、資料が届いた頃には応募期間が終わってしまっていました。気になることは早めに学校に問い合わせて、自身で情報を得ていく姿勢が重要だと感じた出来事でした。 <ツベルクリン検査(結核検査)> 2学期の入寮のために、追加で結核検査が必要でした。私は、寮の近くの保健所で検査をしました。検査費は無料で陰性証明書の発行に3000ウォンかかりました。予約なしで当日に検査でき、検査結果は次の日に受け取ることができました。突然の公示で結核検査の提出期限まで時間がなかったので、とても助かりました。 いろいろと調べてみましたが、保健所ではなく一般の病院で検査を受けると、検査費が必要で、加えて診断書の発行も費用が多くかかる場所も多いようです。検査結果の受け取りもほとんどが1週間ほどかかると記載されていました。私が調べた保健所のホームページには、結核検査ができるということしか記載されておらず、詳細は電話で確認しました。もし韓国で結核検査などの検査が必要な時は、近くの保健所などに問い合わせると良いかもしれません。参考になればと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1107円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 35,000 3,875円
通信費 51,000 5,646円
食費・その他 590,000 65,313円
合計 676,000 74,834円
授業編
授業なし