月次報告書 2023-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
留学生活10ヶ月目

あっという間に12月になり、約10ヶ月間の留学も最終月になりました。時間の経過が本当に早く、今までで最も時間の流れが早く感じた10ヶ月だったように感じます。 【生活・帰国準備】  ルームメイトは12月上旬で退寮したので、帰国まで一人部屋で生活できました。留学中に仲良くなった友人とも一旦お別れになるので、できる限り授業終わりにご飯を食べに行ったり、休日に外出するようにしました。皆最後だからとプレゼントをくれて本当に嬉しかったです。ネットカフェでゲームをしたり、クリスマスマーケットに行ったりと楽しい思い出がたくさんあるので帰国するのが名残惜しい1ヶ月でした。  帰国時の荷物はEMSで実家に郵送し、すぐに必要なもののみキャリーケースで持ち帰りました。帰国の際に初めて友人と空港泊をしたのですが年末で人も多く、特に不便なく過ごせました。EMSの申請は全てインターネット上で完了し、荷物を持っていくだけだったので簡単に手続きできましたが、手持ち扇風機を郵送する荷物の中に入れてしまっていたので一度開けなければならず大変でした。 【授業】 期末試験とレポート課題が複数でていたので、レポートは試験前に全て終わらせてから試験に臨むことができました。現代小説や漢文など私にとって内容の難しい授業にも挑戦したのは良い経験になりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1104円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50,000 5,520円
通信費 0 0円
食費・その他 700,000 77,280円
合計 750,000 82,800円
授業編
한일문화비교
日韓文化比較
講義(地域言語)
360分
日韓文化交流(近代)について、日韓両国の近代化や在日韓国人について学び、期末試験がありました。期末試験の形式は、中間試験と同様で語彙の穴埋めと短い文章記述で日本語記述での回答も可能でした。難易度も授業資料で復習すれば大丈夫でした。
East Asian Art History
東アジア美術史
講義(英語)
360分
今月は日本、中国、韓国とそれ以外の国で芸術文化についての比較をテーマに個人発表がありました。私は日本発祥の「virtual Youtuber」文化について発表しました。この授業には期末試験はなく、期末レポートのみでした。
Elementary Sino-Korean Literature
基礎漢文
講義(地域言語)
360分
論語大学文章を使用して漢文解釈法を学び、最後に期末試験がありました。期末試験の様式は事前に説明があった通り、漢文原文の現代語訳が中心でその他に、論語の四字熟語を韓国語から漢字になおすという問題が出題されました。
Understanding of Modern Novels
現代小説の理解
講義(地域言語)
360分
今月は現代小説での「トラウマ」を中心に「私」の内面を探求すること、労働資本主義社会においての問題意識について学びました。期末試験は中間試験と同様に全て記述式で、授業で使用した小説と、スライド資料からの出題でした。