月次報告書 2023-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2023-02-01 ~ 2023-08-31
留学種別
交換
生活編
日常

 留学生活にはすっかり慣れて、人間関係、金銭感覚、土地勘などに困ることはもう無くなりました。しかし、ただでさえ暑いのに、日に日に暑くなっていくホーチミン。めっちゃ暑い!と言うといつも7月が一番暑いよとベトナム人に言われます。。。目上の人には使ってはいけないスラング、ヤバい、クソ暑い、というベトナム語を覚えました。  最近は1時間以上ずっとバスに乗って田舎の方へ行くことにはまっています。空気がきれいで物価も安く、よりベトナムらしさを感じられるからです。バス代は学生だと一律3000ドン、日本円で20円以下ととても安いのでよく使っています。  日曜日には毎週午前中に日本語クラブへ行き、午後は勉強道具を持ってその参加者たちと予習、復習、会話などをすることがルーティン化してきました。ベトナム語を教わったり、日本語を教えたり、お互いに助け合いながら勉強できることがとても楽しいです。また、学生から年配の方まで様々な人がいるので話していて本当に楽しいです。会話の時私は積極的にベトナム語で話しますが、ベトナム人の友達も積極的に日本語で会話するのでそこはちょっと面白いと思います。ここで感じたのは人脈が広がるとその分誘い誘われ経験が増えるということです。いろいろな活動に参加したり、クラブで多くの人と話して留学生活をより豊かにしたいと感じた一か月でした。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0057円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,744,000 27,041円
水道光熱費 786,000 4,480円
学費・教材費 210,000 1,197円
交通費 61,000 348円
通信費 0 0円
食費・その他 7,375,995 42,043円
合計 13,176,995 75,109円
授業編
VSL3 lesson1~5
ベトナム 語
講義(地域言語)
1560分
教科書に沿って進めていく。教科書は、読解、語彙、文法、聴解、作文が各レッスンごとにある。レベルは語彙、文法共に、既習、新出分野が含まれている。 教師は2人交代制で、それぞれ北部出身と南部出身。クラスの人数は7人で、質問や発言がしやすく自由な雰囲気。学生が多い。授業は9割以上ベトナム語。クラスメイトとの会話もほとんどベトナム語。
I2 VSL3 lesson6~10
ベトナム 語
講義(地域言語)
1200分
教科書に沿って進めていく。教科書は、読解、語彙、文法、聴解、作文が各レッスンごとにある。レベルは語彙、文法共に、既習、新出分野が含まれている。 教師は2人交代制で、それぞれ北部出身と南部出身。クラスの人数は6人で、質問や発言がしやすく自由な雰囲気。学生が多い。授業は9割以上ベトナム語。クラスメイトとの会話もほとんどベトナム語。
E3B TV2 lesson4->6
E3B TV2 lesson4->6
講義(地域言語)
240分
教科書に沿って進めていく。教科書は、読解、語彙、文法、聴解、作文が各レッスンごとにある。レベルは語彙、文法共に、既習で易しい。 教師は南部出身。クラスの人数は12人で、学んでいる人のほとんどが仕事をホーチミンでしている方。出身はアジア圏、ヨーロッパ圏など様々で、皆英語が堪能。質問や発言がしやすく自由な雰囲気。授業の説明は英語が多い。クラスメイトとの会話は大体英語。