月次報告書 2014-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
授業が始まりました。

長い夏休みも終わり、やっと一学期が始まりました。新入生もいるので大学は毎日お祭り騒ぎです。タイでは新入生を歓迎する行事が一か月も続き、僕も何回か行事に参加したりしましたがどれも興味深かったです。新しい授業をとってから新しい友達もどんどん増えていき楽しい毎日です。かつてブラパー大学にきたどの留学生の方々よりも友達の数は負けないと思います。これからもっと友達を増やしていき視野を広げていきたいです。そして、健康面にも気を使ってムエタイジムに通うことにしました。毎日みっちりトレーニングをして気持ちよく汗もかけて最高です。とくにトレーニング後のご飯とコーラが最高です。トレーニングジムでもムエタイのコーチたちとも仲良くなりこれからもっと楽しくなると思います。留学に来てから楽しいことばかりで、日本に帰るのが実際もったいないです。このままずっとタイで生活できればな。なんて思ったりしています。それだけタイはいい国なんです!

住居形態
アパート
有線LAN
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 950 2,983円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 9,449 29,670円
合計 15,599 48,981円
授業編
Thai language for communication
コミュニケーションのためのタイ語
語学(地域言語)
540分
外国人と一緒にタイ語の基礎的なものを学びます。教室にはやく25人いて、インドネシア人、ブルネイ人、中国人、台湾人、韓国人、イタリア人と一緒に授業を受けています。授業中は英語とタイ語をまぜて先生が説明しています。すごく賑やかなクラスです。
Introduction to Photography
カメラの使い方
講義(地域言語)
360分
一眼のカメラのちゃんとした使い方や、機能性、そして写真の取り方などカメラについてたくさん学ぶことができます。教室内は65人ぐらいで授業にカメラを持っていき教室で写真を撮ったりもします。すごく楽しい授業です。
Language and Society
言語と社会
講義(地域言語)
240分
タイの言語と社会の関係性について学びます。教室には約40人くらいいて先生が教科書に沿って説明してくれます。タイの地方の言語や変化についてなど専門的なことばかりなので結構難しい授業です。
Camping
キャンプ
講義(地域言語)
540分
キャンプについて学びます。大教室での授業でやく80人ほど教室にいます。先生がキャンプをすることで何を得られるかなどキャンプはいつから始まったのかなどキャンプに関する話をしてくれます。
Leader in Recreation and Group Activity Program
グループレクリエーションでのリーダーシップ
講義(地域言語)
360分
集団行動において重要なリーダー性について学びます。大教室での授業で毎時間毎時間違った先生が講義をします。教室には100人ほどいて、授業中に教室内の関係をよくするようなアクティビティなどもしたりします。みんなで歌を歌ったり、ペアを組んで難しいゲームをしたり。毎回授業はにぎやかです。