月次報告書 2014-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
タイの生活

もうタイに来て七ヶ月がたちました。予想していた以上に時間の過ぎが早くびっくりしています。もう七ヶ月もタイにいるのでさすがに生活には慣れてきました。最初から別に困ったこともありませんでしたが笑。自分はタイの環境、雰囲気がとても好きです。日本も好きですが将来的にタイで生活しようと考えるようになりました。日本に帰れば就職活動などがあります。なので、タイにいる間にできるだけ自分は何がしたいのかよく考えながら今後は生活していこうと思います。タイでの生活は残り約四ヶ月ですが、この四ヶ月も一瞬で過ぎちゃうのだと思います。最近は、日本食や日本の環境も少し恋しくなってきました。最近はSNSで日本の写真をアップしてタイ人の友達たちに見せてあげてりしています。僕がタイにいる間に多くのタイ人に日本の魅力を伝えられればなと思います。タイに来て、日本を離れタイの視点で改めて日本を見てい見ると日本も面白い国なんです笑。こういった経験ができてよかったです。

住居形態
アパート
有線LAN
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 831 2,609円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 100 314円
食費・その他 19,204 60,301円
合計 25,335 79,552円
授業編
Thai language for communication
コミュニケーションのためのタイ語
語学(地域言語)
720分
外国人と一緒にタイ語の基礎を学びます。自己紹介から、道案内の仕方など少しずつやっている内容が深くなってきました。教室内はいつも賑やかでほかの外国人のみんなも楽しそうに授業を受けています。
Introduction to Photography
カメラの使い方
講義(地域言語)
900分
写真のだいたいの取り方の基礎を学びました。授業中にも何回も何回も写真を撮る練習をしたりなどします。テストもあって先生に撮った写真を見せたりします。テストが終わったのでまた授業の内容が変わりそうです。たのしみです。
Language and Society
言語と社会
講義(地域言語)
600分
タイの言語と社会の関係性について学んでいます。大学のタイ語専攻の授業なので日本人の僕には非常に難しい授業ですが教室の雰囲気はにぎやかで授業を受けている学生みんなもとても楽しそうです。
Camping
キャンプ
講義(地域言語)
720分
大教室で先生の話をひたすら聞きます。今後はキャンプについてのグループプレゼンテーションなどがあるようです。毎回、先生が変わるのでいろんな話が聞けて面白いです。
Leader in Recreation and Group Activity Program
グループレクリエーションでのリーダーシップ
講義(地域言語)
900分
教室だけでの授業だけではなく、体育館やグラウンドでの授業もあります。毎回毎回、授業中に学生たちといろいろなレクリエーションをして交流を深めます。すごく動くレクリエーションもあるのでタイの気候でこういうレクリエーションをするのは大変ですがすごく楽しいです。