月次報告書 2023-09
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2023-04-01 ~ 2023-12-31
留学種別
推薦
生活編
夏にあったたくさんの思い出

 この夏は、一つの忘れられないものになったと思います。夏学期が終わり、9月25日までの約一ヶ月間が夏休みでした。月の始めには、こっちでできた親友の1人が違う州に行ってしまうので、最後に会いに行きました。でも、その次の日からは、LAとHawaiii旅行がありました。いつもはお別れを言いに行く場所だった空港が今回は、出発する場所で朝からワクワクでした。LAは、思ったより広く、移動するのに大分時間がかかりましたが、毎日有名なビーチやカルフォルニアディズニーなどたくさんの観光地に行くことができ、とても充実していました。そのあとは、Hawaiiへ行きました。一言で言うと、暑かったです。でもそれ以上に海がとても綺麗で、ご飯も美味しくて、どの景色も本当に綺麗で最高の思い出になりました。日焼けと一緒に、たくさんのお土産を買ったので、日本への帰りの荷物がすでに心配です。  旅行から帰ってきてからも、ワシントンで期間限定でやってる遊園地へ行ったり、初めてのピアスを開けたりと本当に盛りだくさんでした。  そして、最終週からは私の最後のクウォーターでもある秋学期が始まりました。Highlineでの学びが終わるのが本当に悲しいですが、その感情を抑えて悔いのないように勉強したいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
149.5215円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,320 197,368円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,259 188,248円
交通費 0 0円
通信費 26 3,888円
食費・その他 1,100 164,474円
合計 3,705 553,978円
授業編
HOST164- Customer Service Operations
HOST164- カスタマーサービスオペレーション
講義(英語)
170分
この授業は10人前後のクラスで、日本人は2人です。少人数クラスなので、ディスカッションの時間が多くあり、学んだことをアウトプットする機会を持つことができます。今週学んだ内容としては、customer serviceの定義についてでした。
HOST156- Travel Geography
旅行地理
講義(英語)
75分
この授業も少人数体制で、10人弱のクラスに日本人は1人を除いた9人です。でも、授業内では英語を使うようにしています。今週は自己紹介やオリエンテーションが主な内容でした。この授業は、”Geography”ではなく”Travel Geography”なのでその違いに注目しながら学んでいきたいです。
HOST217- Airport Management
HOST217- 空港マネジメント
講義(英語)
100分
この授業も10人弱の少人数クラスで、日本人は5人程です。前学期にとっていたAirline Manegementとは違い、今回は空港をメインで学んでいく授業です。初日の授業では、いくつかの業界用語について勉強しました。