月次報告書 2023-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2022-10-01 ~ 2023-06-30
留学種別
推薦
生活編
半年経過!

3月前半に冬学期が終わり、後半からは春学期が始まりました。その間には2週間弱の春休みがあったのですが、特に印象に残っている出来事はAcadia大学に来ている短期留学生や母国から離れて学びに来ている学生のために開かれたInternational Banquetや友達と旅行に行ったことです。Banquetのためのボランティアも募集していたので、良い機会だと思い参加しました。そこでは新たな友達ができたり、1つのイベントの成功のために自分も力になれたので思い切って参加してよかったなと感じています。Banquet自体は、日本も含め色々な国の料理を頂けたり、それぞれの国の民族衣装を身に纏いながら参加している学生も数多くいました。 ホームステイでの生活については、以前よりも自分の言いたいことや思ったことを言葉にして表すことができている気がして、より楽しい生活を送れています。また、3月中旬にはホストマザーのの誕生日があり、コロンビア人のホームメイトと一緒に日本のカレーとケーキを作りました。日頃の感謝も同時に伝えられたのでよかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
98.1547円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 93,247円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 35 3,435円
食費・その他 700 68,708円
合計 1,685 165,390円
授業編
Listening and Speaking
リスニング・スピーキング
語学(英語)
1200分
冬学期は残り2週間でしたが、major presentationや学期末テストがあり少し大変ながらも無事にやり切ることができました。春学期になってからは新しいクラスメイトも増え、scienceが始めのテーマでした。
Focus class
フォーカスクラス
語学(英語)
660分
冬学期の後半はアカデミックな語彙を増やすためにペアーで問題を解くことがメインだったのですが、春学期になってからはテーマがdebate and discussionに変わり、1時間の授業内でも話す機会が多く設けられているのでより質の良い授業が受けられています。
Reading and Writing
リーディング・ライティング
語学(英語)
1320分
2月からdeforestationをテーマにして、最終エッセイに取り組み始めたのですが、無事に自分が満足のいく点数を取ることができました。春学期に入ってからは、早速次のエッセイ課題を与えられて、少し大変ですが授業内容をもとに取り組んでいきます。
Macroeconomic Principles
マクロ経済学
講義(英語)
180分
EAP3000になると、Acadia大学の教授による専門的な分野を学ぶことができます。自分で科目を選ぶことはできないのですが、今回はマクロ経済学を受けることになりました。初回授業では主にGDPに関して学びました。