月次報告書 2023-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2022-10-01 ~ 2023-06-30
留学種別
推薦
生活編
留学5ヶ月目!

先月から冬学期が始まり、1月中は休み明けから学校のある生活スタイルに移行することが大変でしたが、2月は少し気分的に余裕ができ始めました。大学の授業で少し大変な思いをしても、家に帰るとマザーとルームメイトとの楽しい夜ご飯の時間が待っているので頑張れている気がします。寮生活の時は、部屋に戻ると英語を使う機会があまりなかったですが、ホームステイに変わると日常の中でも必然的に英語を使う必要があるのでより刺激的な生活になっています。2月といえばバレンタインデーですが、私はルームメイトとマザーに日頃の感謝を伝えるためにお花とチョコレートをプレゼントしました。 2月後半には3連休があったので、私は友達とノバスコシアの州都であるハリファクスに2泊3日で旅行をしてきました。カナダの主要都市ではないため、観光地やレジャー施設などは限られていますが、Wolfvilleでは食べられない本格的な日本食を食べたり、大きなショッピングモールやいくつかの観光施設にも行くことができました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
97円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 35 3,395円
食費・その他 250 24,250円
合計 285 27,645円
授業編
Listening and Speaking
リスニング・スピーキング
語学(英語)
1920分
今月はScienceとBiologyがメインテーマでした。Scienceでは主に未来を見据えて進歩するロボットや技術について学びながら様々な講義を聞いてディスカッションを行いました。特に代替肉や培養肉に関しての話が興味深かったです。2月には冬学期第1回目のプレゼンテーションがあり、compare&comtrastがメインテーマだったのですが、私は「朝型と夜型」に関して発表しました。 120(分)×16回=1920 受講時間数 1920分
Focus class
フォーカスクラス
語学(英語)
1020分
2月中旬より、担当の先生が替わり授業のテーマもFocus Pronunciation&Vocabularyに変わりました。よりアカデミックな表現ができるようになるために今まで見聞きしたことのない言い回しや単語が出てきて少し大変ですが、とても役に立ちそうだなと思っています。 60(分)×17回=1020 受講時間数 1020分
Reading and Writing
リーディング・ライティング
語学(英語)
2040分
特に大きなテーマはありませんでしたが、今月は文章を読んでそのまま要約をする機会が多かったと感じています。印象深かった文章は「動物園のあるべき姿、利点」に関してです。2月後半からは2回目のエッセイにも取り組み始め、今回のメインテーマは「説得性のあるエッセイ」です。そのため、選べるテーマは幅広く、私は「森林破壊」に関して取り組んでいます。 120(分)×17回=2040 受講時間数 2040分