月次報告書 2023-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2022-10-01 ~ 2023-06-30
留学種別
推薦
生活編
留学7ヶ月目!

3月下旬から私にとっての最終学期である春学期が始まり、平日は9時から15時までの授業を受け、休日は友達と出かけてと勉強と遊びの両立ができたと感じています。 今月は、春学期から知り合った友達とよく出かけました。ノバスコシア州は公共交通機関がほとんどないので車を持っていないと移動が困難です。そのため留学生の私は基本遠出をするのが難しいのですが、友達は車で多くの場所へ連れて行ってくれます。 特に印象に残っていることはハイキングをしたことと、Windsorという街に出かけたことです。ハイキングは往復5時間くらいかかり、人生初の体験でもあったのでとても大変でしたが、目的地まで辿り着いて見えた景色はとても素敵でした。Windsorはとても小さな街なので、特別な何かがあるわけではなかったのですが、お店に入りドリンクを飲みながらみんなでのんびり会話を楽しみました。 私の留学生活は残り約1ヶ月となりました。ここで出会った人たちとこの地とお別れする日を想像するととても辛いのですが、最後まで楽しみます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
99.8502円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 35 3,495円
食費・その他 170 16,975円
合計 205 20,470円
授業編
Reading and Writing
リーディング・ライティング
語学(英語)
1800分
3月末から始まった新たなエッセイ課題の完成に努めました。私のテーマは男女間での賃金の格差についてでした。春学期になってから、Readingの文量も一気に上がり、特にテストの時の文章がとても難しく感じました。
Focus class
フォーカスクラス
語学(英語)
900分
春学期に入ってからは内容がdiscussion&debateに変わり、授業内で生徒間でコミュニケーションを取ったり、話し合ったりする機会がとても増えました。特に印象にある話し合いは個人営業の仕事に関しての可否について話し合ったことです。
Listening and Speaking
リスニング・スピーキング
語学(英語)
1320分
今月の1番大きな活動はmajor presentationです。私はvegan dietに関して調べ発表をしました。テーマは自らが自由に決められたので、他のクラスメイトの発表も教育、スマートフォン、タイムスリップなど本当に様々でした。
Macroeconomic Principles
マクロ経済学
講義(英語)
900分
基本的に3時間ひたすら教授の説明を聞いています。内容も難しく、今まで経済学を深く学んだことがないのですが、わからないことがあれば教授に気軽に聞け、答えてもらえます。エッセイ課題も出され、テーマは1つ国を挙げ、その国のGDPの移り変わりと歴史や出来事を比較することでした。