かなりこちらでの生活にも慣れて、心に余裕が生まれた1ヶ月だった。特に買い物をするのに躊躇しなくなったことは、ゆとりが生まれた大きな要因の一つである。日本では見たことのないようなものでも、少しずつ挑戦してみようという気持ちが生まれている。 例えば、デンマークは酪農が盛んで乳製品のコーナーの充実度がかなり高い。特筆すべきはチーズで、本当にたくさんの種類のものが棚にずらりと並んでいる。しかし日本でメジャーなフレーク状のチーズよりも、塊で扱うチーズの方がこちらでは主流である。寮のキッチンにはピーラーによく似たチーズ用のスライサーがあり、それで使う分だけスライスして使うそうだ。 また買い物に臆さなくなったことで、自炊のレパートリーが少しずつ増えている。既に最低気温が一桁になっているので汁物を作ることが多いが、ミネストローネやポトフなどを作り置きして、授業等で忙しい日のご飯に備えている。同時にこちらにあるおかゆ用の米でご飯を美味しく炊く方法も模索中である。 あとは、オーフス大学に勤めている日本人の教授に教えていただいた"Japanese cafe"に参加することが毎週の楽しみになりつつある。日本語を学ぶオーフスの学生と日本人留学生が一堂に会して、アクティビティや何気ない会話を通してお互いの言語を学ぶというイベントで、ここで多くのデンマーク人の友人ができた。 こちらではクラブ活動があまりメジャーではなく、クラブは一応あるのだがかなり本格的なものになってしまうため、クラブ活動替わりのような感覚でこのJapanese cafeに毎週参加している。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,279 | 63,481円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 870 | 16,843円 |
通信費 | 79 | 1,529円 |
食費・その他 | 3,980.19 | 77,056円 |
合計 | 8,208.19 | 158,909円 |