今月は中間テストが先月終わり、大学でも行事などは特に無かったため、ひさしぶりに少しゆっくり出来た月でした。また、9、10月は就活に全く手をつけられなかったのですが、今月は少し選考なども進めることができました。先月第一志望の企業と一次面接が終わり、二次面接の前にリクルーター面談が2回ありました。留学中のためオンラインで行ってもらい、就活の相談やその企業に関する質問などに沢山答えてもらえたため、就活をどのように進めていくか大まかに決めることができました。他の企業も希望業界でエントリーを開始した企業が出て来たため、ESの提出などを進めることができました。夏休み中にできるだけ就活を進めていたため、留学前に想像していたよりは順調に進められていると思いました。 11月に入り、韓国の気候が大分寒くなりました。日本に比べて秋の期間がとても短く、一週間程度しか無いように感じました。 18日にTOPIKの試験がありました。大学の授業などの影響で予定していたよりは、試験対策の勉強はできなかったのですが、Business Koreanの授業が1番課題としていたTOPIKのライティングの授業だったため、授業外での対策はほとんどせずとも試験に臨むことができました。IBTという新しいコンピューターベースの試験のため、タイピングに慣れるのには時間がかかり、試験時間も少し足りない印象でした。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 27,810 | 3,168円 |
通信費 | 25,298 | 2,881円 |
食費・その他 | 615,422 | 70,097円 |
合計 | 668,530 | 76,146円 |