月次報告書 2023-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-06-30
留学種別
交換
生活編
2023年 11月月次報告書

・滞在先 11月の終わりに、TebetからPengadeganの辺りに引っ越しました。男女共同のコスです。三階建てで、前に住んでいたところより住人の数も多いです。前に比べて学校に近くなりました。 ・食事 平日は学校の食堂を使ったり、周辺にある屋台y Wartegで食事をするというルーティーンができてきました。平日に節約して、土日はモールに行って日本食を食べることもありました。体調に気を遣いながら食事を選ぶことが多かったように思います。 ・通学 前のコスでは電車を使っていたのですが、新しいコスに引っ越しをしてからGocarを使って学校に通っています。片道15分、200円くらいでいくことができます。 ・クラス 10月に比べ、BIPA以外のクラスの授業も楽しんで受けられるようになりました。UTS(中間テスト)があったので授業は特に集中して取り組むように意識していました。 ・週末の過ごし方 週末は一番近くのモールで過ごすことが多かったです。平日授業が午前中で終わった日にバディーの子とモールに遊びにいきました。また、日本語交流会というものに参加させていただき、技能実習生の子たちと日本語で会話をしました。 ・気候 11月の後半には雨がザーッと降ることが増え、本格的に雨季が始まったように感じます。 ・携帯電話 先月同様、ギガを買い足しました。どのくらい買い足せば良いのかをアプリで確認しているので買い過ぎを防ぐことができています。

住居形態
その他 コス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0094円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,900,000 17,860円
水道光熱費 105,000 987円
学費・教材費 0 0円
交通費 120,000 1,128円
通信費 100,000 940円
食費・その他 2,200,000 20,680円
合計 4,425,000 41,595円
授業編
membaca
読解
語学(地域言語)
150分
今月はBIPAの中間テストがありました。教科書の中に出てくる話のどれかが出題されるということでテスト対策がしやすかったです。membacaの授業を通してインドネシアの文化や慣習を知ることができるので、出てくる単語は難しいのですがとても勉強になっています。
menyimak
リスニング
語学(地域言語)
150分
会話を一回で聞き取ることができず、先生に音声を繰り返し流してもらっています。音声はネイティブの速度に近いので耳を鍛えられているのを感じます。聞き取ったことを書き出し、問題を解くことができるようになりたいです。
Berbicara
スピーキング
語学(地域言語)
150分
BIPAのテストでは、一人ずつ教室に入り、先生からの質問に答えるというものでした。問題数はそこまで多くなかったため緊張せずに受け答えすることができました。先生もゆっくり話して下さいました。5問くらい出題されました。
menulis
記述
語学(地域言語)
200分
テスト内容は、9月から今まで書いてきたトピックの中から3問出るというものでした。授業では辞書に頼りながら時間をかけて書いていたので少し不安はありましたが、事前に見返しておくことができたので緊張し過ぎずに受けられました。
Indonesian culture
インドネシアの文化
講義(地域言語)
150分
11月はインドネシアの市場、インドネシアのサラダの種類について学びました。サラダの授業では先生がいくつかのサラダを用意して下さり、学んだ単語を復習しながらみんなで食べました。新たにインドネシアの食べ物を知ることができて嬉しかったです。
Grammar
文法
語学(地域言語)
300分
旬のフレーズ、前置詞や副詞、過去形など基本的な文法事項を学びました。テスト内容は問題の条件に沿って文を作るというものでした。文法をインドネシア語で学ぶ難しさを授業を受けるたびに感じています。テストも少し難しかったです。
Menulis.Paragraf
英語ライティング
語学(英語)
600分
段落の一番最初にくるトピックセンテンスを文章の中から見つけ出し、その後、各自でトピックセンテンスを書いて先生に添削してもらうということを授業で行なっていました。また、段落構成の仕方を先生のスライドを通して学びました。
Japanese Hospitality
日本のホスピタリティ
講義(地域言語)
440分
日本の文化である、遠慮や甘え、集団主義、集団主義について説明がありました。これらの言葉の意味を日常生活の中であまり考えたことがなかったので、テストの時などにインドネシア語で説明することが難しかったです。
Translate office document
オフィス文書の翻訳
講義(地域言語)
330分
卒業証書、運転免許証の翻訳をしました。インドネシアにないけれど日本にあるものを翻訳する時は言葉を選ぶことが難しいと思いました。また、運転免許証は、日本とインドネシアのものを比較し、翻訳することが勉強になりました。
Reading
読解
語学(英語)
450分
文章読解は授業が終わるまでの課題として出されることもあれば、その場でみんなで問題を解いてすぐに答え合わせをすることもありました。先生はいつも文章の内容から話を広げてくれます。雲の種類の話が文章に出てきた時には、みんなで外に出て今日はどんな雲をしているのかを見にいきました。