月次報告書 2014-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-05-19
留学種別
交換
生活編
Cancún

今月は二週間の休みがあったので、友人とCancúnへ旅行に行ってきました。カンクンはメキシコにリゾート地でもあり、またマヤ文明が栄えた地でもあります。私はメソアメリカ文明に興味があったで、メキシコに来てからの夢でした。加えて、今月からメキシコ考古学の授業もとっているので、すごくわくわくしていきました。今回私がいった遺跡はChichén Itzáというとても栄えた遺跡の一つです。このピラミッドのすごいところは春分の日と秋分の日に太陽が沈む時、ピラミッドは真西から照らされる階段の西側にククルカン(羽毛の生えた蛇で彼らの崇めていた神)の胴体があらわれ、当時彼らはその日に種をまき、農業を始めていたとされています。何が言いたいかというと今から2000年くらい前に彼らは地軸が傾いていることや太陽を使って、暦を作っていたということです。とても奥が深いですね。そのほかにもセノーテやメキシコ最大の島であるコスメル島でシュノーケリングなど、南国ならではの体験をしてきました。留学生活も残り一か月となりました。最後に自分の好きな考古学の授業が取れて最後まで楽しく勉強していきたいです

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.87円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,800 37,776円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 200 1,574円
交通費 4,000 31,480円
通信費 100 787円
食費・その他 1,250 9,838円
合計 10,350 81,455円
授業編
Antropología mexicana
メキシコ人類学
講義(地域言語)
960分
今月はオルメカ文明、ザポテコス、ミクステコスについて彼らの繁栄と衰弱と文化について学んだ。授業は先生がパワーポイントを作りそれに沿って、説明をしていくというにないようだった。
Negocios2
商業スペイン語2
講義(地域言語)
480分
この授業としては、最後の週だったため、プレゼンを行った。プレゼンはペアで行い、実在する土地を調べてそこにメキシコにはないような商売を作るためにはどのくらいのお金がかかるか、経費はいくらくらいかかるかなど自分たちで予想し、プレゼンをするということであった。
DELE-B2
DELE-B2 対策講座
語学(地域言語)
720分
先月同様、実際のテストの問題を各自家で解いていき、授業ないではその回答と解説を行った。来月に試験があるので、授業後、先生の補講もうけるこちができた。