月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-08-24
留学種別
私費
生活編
気温がだんだんと寒くなってきました。

気温がだんだんと寒くなってきて、上着が離せなくなってきました。11月からはDELEの試験が近いということもあり、一緒に住んでいる、ルームメイトの韓国人の雰囲気がピリピリしていたように感じました。家の台所がリホームされて、着火マンなしで料理がつくれるようになり、前よりも台所がすごく使いやすくなり、家族で食事する回数も増えました。 近くにあるデパートにはH&Mができて、家のまわりが少し、にぎやかになりました。また、11月は自分の家の前で人身事故がありました。もともとメキシコは交通量が多く、車の運転も日本に比べるとすごく荒いので、私自身、気を付けようと思いました。また、グアナファトに行った友達が、タクシーで襲われかけたことを聞いたので、タクシーにはなるべく一人で乗るのは、控えようと思いました。 11月の終りに、トナラに友達と遊びに行きました。毎週木曜日と土曜日は市場がひらかれていて、伝統品などが沢山売られています。写真は、友達と工事に行ったときの写真です。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
8.054円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,000 24,162円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 650 5,235円
交通費 400 3,222円
通信費 0円
食費・その他 2,500 20,135円
合計 6,550 52,754円
授業編
Español 6 (Gramática)
スペイン語6(文法)
語学(地域言語)
1320分
文法の6は、接続法の見直しと仮定法のコンビネーションを習いました。授業は他の文法の授業に比べて人数が少なく、発言する回数が多い授業でした。また先生がDELEの授業の専門の先生だったのですごくわかりやすかったです。Seの用法と熟語に付属する前置詞のテストを何回も覚えるまでやりました。
Español 6 (Conversación)
スペイン語6(会話)
語学(地域言語)
1320分
文献の授業は、文献の本を読んでその内容についてグループになって読み合わせをしてグループごとにそれぞれの意見を発表する形でした。毎週1回にレポートの提出があり、最後はレポートとスペイン語の本を一冊読み、その内容、人物描写、人物紹介、筆者の主張、自分の国との比較を考え、内容をまとめて発表しました。先生が生徒一人ひとりに発言を求める先生だったので、授業形態も全員が積極的に参加しているような感じでした。
Español 7 (Gramática)
スペイン語7(文法)
語学(地域言語)
1200分
文法のレベル7はもう一度接続法の過去と現在について学びました。また、スペイン語のことわざや言い回しも学びました。テストはテスト範囲の熟語と単語がすべて出たので、授業も毎回毎回、先生が理解するまで説明をしてくれて授業自体は他の授業に比べてペースがゆっくりしていました。接続法は過去と現在がまざっているレベルだったので今までのレベルよりも少し難しくなっていました。教科書はレベル6に比べてとても薄く、一つ一つの内容を丁寧に進めていくような授業でした。