〇ビザの更新 学生ビザの更新をするために、バンコクのイミグレーションで手続きをしてきた。私が行った日はとても混雑しており、8時間ほど待たされたので、できるだけ早い時間に行くべきだと思った。また、ビザ更新に必要な書類に関しては、1か月前に大学に申請をしたが、受け取るまでに3週間ほどかかり、ビザの更新がかなりギリギリになってしまったので、少なくともビザの期限が切れる2か月前には書類の申請をした方がよいと思った。 〇サークル タイ音楽サークルと、タイ北部の音楽サークルの顔合わせ(First meet)があり、様々な楽器の演奏や舞踊を見ることができたうえに、多くの知り合いを作ることができた。タイ音楽サークルでは、来月のพธีไหว้ครู(先生を敬う儀式)に向けた練習が始まっており、基本的に練習は週に2日で、部屋が空いている日であれば自主的に練習することもできる。タイ北部の音楽サークルについては、今年末にナーン県への遠征があるらしい。 〇学生生活 前期の半ばに差し掛かり、生活面では余裕が出てきた。しかし、授業面ではレポート課題や期末試験の準備など様々なタスクをこなす必要があり、しっかりと時間をかけて取り組む必要があると感じた。また同じ学科の学生は、来年の音楽演奏会の準備や練習に追われ、少しバタバタしている印象だった。先輩や友達によると、教育学部の音楽専攻は課題や音楽関係の仕事などで忙しく、土日も休みがないと言っていたが、実際にその通りだと感じた。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 13,000 | 54,054円 |
水道光熱費 | 1,303.62 | 5,420円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,844 | 7,667円 |
通信費 | 996 | 4,141円 |
食費・その他 | 5,183 | 21,551円 |
合計 | 22,326.62 | 92,833円 |