月次報告書 2013-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
生活編
アカプルコデビュー

【滞在先】 会話の内容もだんだんと日常的なものになってきました。たとえば、最近よく蚊に刺されるとか、洗濯物が雨で台無しになったとか、他愛のないことが話題となっています。 【食事】 滞在先での食事は相変わらずおいしいです。たまに米の料理が出ることがあり、焼き魚を料理してもらった時は、気を使ってもらっていると感じました。家族の優しさに感謝しています。 【通学】 今月もバスで登校しました。 【気候・服装】 先月とさほど変わりありません。Tシャツとパーカーだけでも十分に過ごせました。ただ突然の豪雨がありますので、傘を持ち歩くことに越したことはありません。それと道路が冠水することもありますので、その場合はコンビニなどに一時避難するのが無難です。 【週末】 今月はAcapulcoとTaxcoという場所に二泊三日で旅行しました。綺麗なビーチで遊んだり、船上でパーティーをしたりしました。他には友人の誕生日パーティーにも出席しました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.5円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,000 15,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 816 6,120円
通信費 0円
食費・その他 8,884 66,630円
合計 11,700 87,750円
授業編
Redacción académica
アカデミックライティング
語学(地域言語)
600分
20人ほどの人数で、留学生は教室の後ろでメキシコ人たちとは違った内容の授業をしました。今月は日本語を勉強しているメキシコ人のサポートは先月ほどなく、各自シラバスに記載してある教科書の問題を解いていました。内容は、メキシコの祭りについての文章があり、それを読み、読んだ内容についての質問に答えるというものです。さらに、課ごとに新しい文法の説明があり、理解したあとはいくつかの練習問題に取り組みます。授業後には先生に質問をすることもできます。
GramaticaⅠ
スペイン語文法
語学(地域言語)
540分
20人ほどの人数で、留学生は教室の後ろでメキシコ人たちとは違った内容の授業をしました。今月は日本語を勉強しているメキシコ人のサポートは先月ほどなく、各自シラバスに記載してある教科書の問題を解いていました。内容は、メキシコの祭りについての文章があり、それを読み、読んだ内容についての質問に答えるというものです。さらに、課ごとに新しい文法の説明があり、理解したあとはいくつかの練習問題に取り組みます。授業後には先生に質問をすることもできます。Redaccion Academicaと内容は変わりありません。
Sem. de Cultura Mexicana
メキシコ文化演習
講義(地域言語)
540分
20人ほどの人数で、メキシコ人たちと同じ内容の授業をしました。基本的に先生が文化についての問題を提起し、生徒がそれについて答えるという授業体系ですが、授業の大半は先生が生徒たちに説明などをしています。時折、課題が出せれますが、今月は特にありませんでした。ただ授業中のディスカッションで、日本の差別のことについて説明する機会はありました。
Español Lengua Extranjera II
スペイン語2
語学(地域言語)
180分
今月は、porとparaの使い分けを学びました。発言する機会が多いので、疑問点を次々と先生と一緒に解決し、授業後に疑問が残ると言ったことはまずありませんでした。そして今月の受講時間数が少ないのは、21日からカトリーナという骸骨の人形のようなものを、授業の一環として制作していたからです。それは31日にある学部のイベントである、「死者の日」というものに参加してほしいからというものでした。その制作は、メキシコ人も一緒に作業をしていて、彼らからも作業に使える単語を学ぶことができました。