月次報告書 2023-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2023-08-01 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
生活編
パーティー三昧の10月

(友人関係) 10月はコロンビアからの留学生の友人が誕生日だった為パーティー三昧な月だったなと感じる。私は決してお酒は弱い方ではないと思っていたのだが、こちらのお酒は度数が高くてビール一本でもすぐに眠くなってしまったり体が熱くなってしまう。また友人のパーティーで出会った人とずっと行きたかったフリーダカーロとディエゴリベラが住んでいた家に訪れた。パーティに行くと必ずと言っていいほど人脈が広がっている。あまり踊りやパーティーは得意な方ではないが、人脈を広げるという意味では意味のある外出なのではないかと思う。 (滞在先) 私はシェアハウスをしているのだが、台所のシンクが使えなくなってしまった。しばらく簡単な料理しかできず不便を感じた。次の週には業者のかたが来てくれてシンクが治ったのでオーナーさんの対応がよかった。 (気候) 最近冬に向けて気温が下がってきており、寝る時も寒いと感じることが多くなった。日中家の外はあったかいのだが家の中に入るとコンクリートで作られているためか寒いと感じる。

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
8.5522円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000 42,761円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 428円
通信費 200 1,710円
食費・その他 4,000 34,209円
合計 9,250 79,108円
授業編
consul sources numerical reading world
領事情報源数値読み取り
講義(地域言語)
1080分
10がつの授業では先月よりも課題が多く出されたと思う。その課題の中で、社会的な出来事に対して作成された物語や絵を見つけ、それについて紹介するページを作成しろという課題が出されたのだが、私は『はだしのゲン』について書いた。すると興味を持ってくれたのか今までそこまで課題の評価は高くなかったのだがこの課題は一番良い10点を獲得することができた。
language culture and possibility
言語、文化、可能性
講義(地域言語)
1080分
10月は信じられないくらいの量の宿題が出された。何が宿題で何が宿題じゃないかわからないほどの量で、とても驚いた。プレゼンテーションもあって授業についていくのでやっとだ。授業始まったばかりの時より大変な気がしていた。
analyses of public organization
公集団の分析
講義(地域言語)
1080分
10月は神田外語大学についてのプレゼンテーションをみんなの前でしてほしいと言われ、かなり動揺した。しかしクラスメイトはとても興味を持ってくれて、たくさん質問もしてくれた。たまにメキシコの街中で私に対して冷たいなと感じたりネガティブな感情になってしまうこともあるのだが、日本に興味を持ってくれてとても嬉しかった。