月次報告書 2024-01
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2023-10-01 ~ 2024-01-31
留学種別
交換
生活編
留学を通して

今月は留学最終月でした。 【食事】 ほぼ毎日作り、たまに近くのケバブ屋さんやピザ屋さんでご飯を買ったりしていました。 【通学】 朝は変わらず寒かったですが、お昼になるとダウンが必要無いぐらい暖かい日が多かったです。 【学校】 クラスがA2を合格して、B1になったため難しくなりました。 【課外活動】 参加してないです。 【週末の過ごし方】 月に一回は大都市に行く予定を立てていたのですが、最後の月にはナポリに行きました。 【携帯電話】 空港へ行くためにペルージャからローマに行く際、TIMでSIMカードを交換してもらったのですが、ただ変えてもらうだけで終わったので、ローマのテルミニ駅にあるTIMでやってもらえばよかった、と後悔しました。 【気候】 関東より暖かいと感じました。 【衣服】 ダウンジャケットを着ていれば安心だと思います。 1月は初旬に風邪を引いてしまい、学校を休む日が続いてしまいました。 風邪を引いてしまいましたが、言語的な問題で病院に行くのが少し怖く、薬局で薬を買って飲んでいました。 風邪が治ってからは大学の授業に参加し、テストに合格することもできました。 帰国前にローマに2泊して帰る予定だったのですが、ストライキによって飛行機がキャンセルになってしまい、さらに追加で2泊しました。当初の予定ではコロッセオの観光のみのつもりでしたが、2泊伸びたおかげでお土産をプラスで買ったり、バチカン市国に朝早くから行ったり、最後にローマの本場のご飯を楽しむことができました。 最初の一月は一日がかなり長く辛くて、早く帰りたいと思っていた日もありましたが、1月に入ってから、思ってみれば意外とすぐ終わったな、まだイタリアにいたかったな、と思う事が強くなりました。4ヶ月の留学をして本当に良かったです。またイタリアに行く機会があれば、今回の経験を活かしてすぐにイタリアに馴染めるようになりたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
162.1271円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 64,851円
水道光熱費 50 8,106円
学費・教材費 0 0円
交通費 40 6,485円
通信費 9 1,459円
食費・その他 1,100 178,340円
合計 1,599 259,241円
授業編
Sviluppo delle abilità
オーラル演習(会話)
語学(地域言語)
960分
B1になったため、遠過去の文法が入り、難易度がかなり上がったと感じました。クラスメイトは15人ほどで、日本人は自分だけでした。知らない単語はスマホの辞書ですぐ調べるなどをして新しい単語をどんどん取り入れる努力をしました。
Competenze linguistiche di base
イタリア語(文法)
語学(地域言語)
1380分
こちらもB1に入り授業の難易度があがりました。会話の授業が多かったのですが、前月よりかなり話せるようになっていたので楽しかったです。こちらのクラスも15人ほどで日本人は私だけでしたが、日本が好きなんだ、と言ってくれる日本人がかなり多く嬉しかったです。
Lab. pronuncia e grafia
発音・書記法演習
語学(地域言語)
300分
ヘッドホンで発音を聞いて、真似をする授業をしました。知らない単語が増えてアクセントの位置が最後から二番目の音節なのか、最後から三番目の音節なのか分かりづらい単語がたくさんありました。発音を聞いて真似ても、自分で聞いてみると正確に発音できていないということに気づきました。