月次報告書 2023-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
Teman sejati adalah orang yang masuk saat seluruh dunia keluar.(留学生活11ヶ月目)

【留学生活】 今月で一年間の留学生活が終了しました。インドネシアでの留学は楽しかった面もあり、苦しかった面もあり、1日ものんびりとしていられないような変化の多い一年だったと感じました。初めは想像の生活とのギャップに戸惑うことも多く、日本での生活を恋しく思うこともありましたが時間と共に友人が増えて文化を知り宗教を知っていくとインドネシアの生活を楽しく感じることがで切るようになりました。友達と過ごすときは大体カフェでゲームしたり、喋るだけでしたがそれもまたインドネシアでの友人との遊び方なのかなと思うようになりました。友達ともまたインドネシアか日本で再開すると約束したので、次に会うのが楽しみです。 【食事】 日本に帰ってから実感することは、インドネシアの食べ物は私にあまり合わなかったということです。毎月のように腹を下していましたし、食べるものも同じでなかなか辛いものがありました。日本にいた頃はインドネシア専門料理店で食べるインドネシア料理が楽しみだったのですが、さすがに一年ずっと食べて続けたら飽きてしまいました。しかし、インドネシアならではの屋台で食べること。また、屋台のおばちゃんやお客さんと食べながら雑談することなど日本では味わえないような雰囲気がとても好きでした。また、タンゲランに行く機会があれば、あのnasi uduk屋さんに行きたいです。 【友人】 この一年でたくさんの友人を作ることができました。一緒のクラスの人から違う大学の人まで、本当にたくさんの人と会っていろんな話をすることができました。これだけいろんな人に会えたのも留学前にたくさんの友人を作るという目標を立て、それを心に行動したからだと思います。 これを見ている後輩の子がいるなら、インドネシアの子は返信が遅いと拗ねてしまう傾向があるので気を付けましょうとアドバイスをしておきます。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0094円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,000,000 28,200円
水道光熱費 500,000 4,700円
学費・教材費 0 0円
交通費 3,000,000 28,200円
通信費 100,000 940円
食費・その他 4,000,000 37,600円
合計 10,600,000 99,640円
授業編
General linguistics
言語学
語学(英語)
300分
テスト前の週とテストの週合わせて二回の授業でした。テスト期間中にも授業があり、全体の打ち合わせとテストの出第範囲などを教えてもらうことができました。テストは一年間のふりかえりのような内容で事前に聞いていた問題範囲以上の部分が出題され驚きました。
Phonetics & Phonology
音声学と音韻論
語学(英語)
150分
テスト期間の月でした。一週間の授業がない週があります。テストは出題予想範囲をしっかりと学び、復習していれば解ける問題だったので安心して取り組むことができました。また、最後のテストでもあり、終了時にはクラスの人と感謝を伝え合いました。
Intermediate Reading and Writing
リーディング&ライティング
語学(英語)
150分
今月でテストを行い、この授業は終了しました。テストは基本的にテキストからの問題が中心に構成されていました。テキストをしっかりと復習していて内容を理解していれば難しいと感じることなく解答できる内容でした。
Ethics
倫理
講義(地域言語)
100分
インドネシア語での倫理の授業でした。テストは倫理の分野から作成する論文をテキストに書いて提出するものでした。インドネシアの論文から引用しつつ、教授に確認したところ日本の論文からの引用も可能だろわかったので、日本語論文からの引用も行いました。
Cultural studies
集団文化学
講義(地域言語)
150分
インドネシア語でインドネシアの文化や歴史について学ぶ授業でした。テストではテキストに日本の文化的な遺産についての説明論文を作成し、その文化についての地域社会への影響やその歴史的背景についても調べ記述しました。他の生徒のテキストも見ることができ、インドネシアの文化について母国の人からの視点を知ることができ興味深かったです。
BIPA1
BIPA1
語学(地域言語)
180分
インドネシア語を現地の先生と留学生の三人で学ぶ授業です。今月はテストの月でした。テストの二週間前に事前の授業があり、先生と一緒に次のテストについて話す時間がありました。テストの内容については基本的に授業で行った内容を出題されるので復習を重点的に行えば大丈夫です・
BIPA2
BIPA2
語学(地域言語)
180分
現地の先生と留学生二人の三人で行っている授業です。今月はテストのある月で、その前週はテスト前の復習の授業でした。基本的なインドネシア語から会話表現などの応用的な表現までを範囲として出題されました。この一年間の集大成のようなものだったので頑張ることができました。
BIPA3
BIPA3
語学(地域言語)
180分
留学生と先生と三人で行う授業です。この授業では基本的にリーディングの授業ですが今回はインドネシアの地域の歌を歌いその意味について考察するものでした。歌詞は昔のインドネシア語や口語形式になっているものが多く理解し覚えるのに苦労しましいた。
BIPA4
BIPA4
語学(地域言語)
180分
留学生と現地の先生の三人でインドネシア語の授業を行います。この授業ではライティングを主に行っていました。今月はテストの月でテストの前週にはテストの予習の時間があり、ある程度どのような問題が出題されるかわかることが出来ました。
BIPA5
BIPA5
語学(地域言語)
180分
留学生と現地の先生の三人でインドネシア語の授業を行います。この授業のテストではインドネシアの昔話についての読解問題が出題されました。授業中にやった話だったので問題なく解くことができました。よかったです。