月次報告書 2014-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-08-31
留学種別
交換
生活編
充実

一月末から休みが明ける二月中旬まではメキシコに行っていました。メキシコに留学に行っている友達とまた会ったり、大学の卒業パーティーに参加したり、帰国2日前には友達がみんな集まってくれてお別れパーティーをしてもらったりととても充実していました!写真のミニオンはパーティーの時のピニャータで、みんなでピニャータ割りを楽しみました。 後期の授業はというと、スペイン語の授業は生徒の数が大幅に減り、大半が日本人という形になりました。帰ってしまった友達たちがすごく恋しいです…後期は後期で、授業を探さねばならず、いろいろ検討した結果4つの授業を取ることにしました。また、カタルーニャ語も後期から習い始めました。カステジャーノとカタルーニャ語は似ているところも多々あるので、勉強していて面白いなぁと思います!発音が変わったり、綴りは全然違ったりと大変なところもたくさんありますが、楽しく勉強しています。 また、2月終わりにIntercambioという言語交換システムのようなもので日本語を勉強している子と知り合いました。彼の日本語のレベルは非常に高く、いつもびっくりします。私は日本語を、彼は私にカステジャーノとカタルーニャ語を教えてくれます。 そんな感じで、2月はとても充実していました ^-^

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
140.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 250 35,215円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 25 3,522円
交通費 50 7,043円
通信費 0 0円
食費・その他 100 14,086円
合計 425 59,866円
授業編
Idioma castella per a traductors i interprets 1
通訳・翻訳のためのスペイン語1
語学(地域言語)
540分
点過去、現在完了について学び始めた。点過去を使うべき時と、現在完了を使うべき時の違いを具体的に学び、練習問題を解くことで、二つの用法を習得した。
IDIOMA CATALÀ PER A TRADUCTORS I INTÈRPRETS 1
翻訳者通訳者のためのカタルーニャ語1
語学(地域言語)
540分
基本的な挨拶の仕方を中心に、年の聞き方、各職業の名前を一通り覚えた後に、ほかの生徒とペアになったりしてとにかく話す練習をした。私の先生は、書くよりも、話して覚えようといった感じなので、カタルーニャ語の会話クラスといった感じである。また、宿題として作文を書くという課題もほぼ毎週あった。
IDIOMA MODERN II (ANGLÈS)
現代言語(英語)
語学(英語)
540分
後期では先生がかわり、教材はおなじものの、授業の進め方は少し変わった。今月は文法を中心にならった。"THE" と"ZERO ARTICULO"の違いについてをやり、読み物としてはAn ORDINARY MANという題名で、Neil Armstrongの人生について書かれたものを読んでいった。
Llengua española
スペイン語 言語学
講義(地域言語)
540分
言語とは何か、母国語、第二外国語、方言、国際的な言語とはなんなのかについて学んだ。また、似たような文章をあげて、この文章の違いはなにかということと、音声学的、形態学的、語彙学的、意味論的な分野のどれに値するかということを学んだ。例えば Se compró una casa/Ze compró una caza は音声の面でに違いがあるということなど。