3月になって履修登録もあり、迷っていた授業もなにを履修するかはっきり決まりました。前期に比べると後期は授業数は少ないけれど、その分自主学習時間が増え、また前期よりも余裕ができました。相変わらずスペイン語のクラスの人数はすごく少ないけれど、毎度新しいことを勉強しています。 カタルーニャ語は段々内容がむつかしくなってきましたが、スペイン語と似ているところもあるので勉強しやすいです。でも綴りと発音はやはりむつかしいなぁと思う今日この頃です。 3月とは言えど、まだまだ肌寒くコートが手放せない日もありました。 休日にはドイツとアムステルダムへ行って来ました。まだ肌寒くコートが必須でした。ドイツは街中でも人はそんなに多くはなくとても静かなところでした。前期に留学に来ていた友達に会ったりケルン大聖堂を見に行ったり充実していました。アムステルダムは風が強く寒かったです。また、オランダではマリファナが合法なので町中がマリファナの臭いだらけでした。マリファナのビール、飴、クッキーなども売っていました。 3月末にはCastellónとValenciaに友達に会いにも行ったりと、一か月とても充実していました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 250 | 35,338円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 50 | 7,068円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 150 | 21,203円 |
合計 | 450 | 63,609円 |