月次報告書 2014-06
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
ワールドカップ始まりました!!!!

6月ついにワールドカップinブラジル!!始まりました!街中のビルや家には黄色と緑の弾幕や旗が立ち並び、公園ではブラジルのユニフォームや応援グッズがずらりと並んでいて、ブラジル応援モードでいっぱいです。ブラジルの試合がある日には午後からの授業は一切休講で、町のスーパーやお店なども試合開始1時間前には閉まってしまい、町ががらがらになるという不思議な現象が起きています。私たちもさっそくブラジルユニフォームを購入してお友達みんな呼んで試合観戦しました! また、最近では、bandas novasというロックバンドのフェスティバルが開催されており、毎週土曜には町の中心街で新しいバンドが集まって演奏するというイベントがお行われています。様々なタイプのバンドを見れてロックが好きな人には楽しいイベントです。 6月は気温Juiz de foraでは気温の変化が激しく、がぐっと上がったり下がったりで体調を崩すことが多かったです。でも、こっちにいる友達が知り合いの病院まで連れて行って処方箋の説明をしてくれたり、学生課の方でも病院へのコンタクトをとってくれたりと助けてくれたので大丈夫でした。ブラジルは南国なイメージしかなかったので最近の日本のような寒さにはついていくのが大変です。これからまだ寒くなるらしいので体調管理の方も気を付けて行きたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 18,280円
水道光熱費 30 1,371円
学費・教材費 50 2,285円
交通費 200 9,140円
通信費 30 1,371円
食費・その他 500 22,850円
合計 1,210 55,297円
授業編
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
600分
6月は接続法と未来形についての勉強を中心に見てきました。前回の授業同様に日常会話で使う単語の勉強をたくさんしました。最近では少し長い時事問題文を読んで、その要約や自分の意見を発表する授業が多く、ポルトガル語の文章を長く書く練習もしています。
Inglês Ⅲ
英語 Ⅲ
語学(英語)
600分
前回同様phrasal verbsやreported speechの問題文の練習。教科書の文章の翻訳や長文の読解問題をやっています。会話の授業はないのですが、毎回エクササイズがたくさんあっていろんな形の練習問題を解くことができます。最近ではペアで授業中に勉強した文法を使って小さい文章と練習問題を作り、クラスのみんなと交換して問題を解き合うという形で授業をやっていて楽しいです。
Comunicação e Expressão Oral
コミュニケーションと口語表現
講義(地域言語)
840分
7月からはポエムなどではなく、政治もんだいや治安、偏見についての少し難しい文章の表現の仕方について勉強を始めました。まず文章を読んで、内容の議論をしたあとに、自分の意見を1分間でみんなの前でまとめて話すという見にプレゼンがほぼ毎回あり、その場でポルトガルごで自分の意見を順序良くまとめて話すということは私には少し難しかったのですが、おかげで即興で話す練習と、プレゼンと効果的な表現の仕方などをまなぶことができすごくためになりました。
Alimentação e Cultura
食と文化
講義(地域言語)
720分
今回も前回同様にグループで分けられたテーマにそって要約をし、そのテーマについて発表しました。しかし今回は、私たちの意見を発表するだけではなく、そのテーマに関係する料理を持ってきて発表するという形ででした。 私たちのグループではインディオの料理についてのテーマだったので、昔から食べられているというマンジョーカで作ったお菓子を作り、発表しました。テーマについてだけでなく、グループのみんなと料理を作って新しいレシピを覚えたりできてすごく楽しいプレゼンでした。