月次報告書 2014-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
お別れ

今月は一緒の寮に住んでいる女の子が、リオデジャネイロの学校に帰ってしまうので、お別れ会をしました。   最初のころはポルトガル語を話せないから、話すのが恥ずかしいくてなかなかお話する機会がなかったけど、私たちの部屋に来てくれて、勉強を教えてくれたり、たくさん作ったからと一緒にごはんを食べたり、医学部の子なので、私たちの具合の管理や健康管理までしてくれて、すごく仲良くなれました!ありがとう、パウラ!家に帰ればいつもお帰りって迎えてくれた友達とのお別れは悲しいけど、リオのお家に招待してくれたので、日本に帰る前にまた会いに行きたいと思います!私が住んでいる寮は同じくらいの年の学生の女の子ばかりなので、話も気が合うし、勉強のことや恋愛、家族のこと、いろんな話をたくさんできてすごく良い寮に入ったなと思いました。たまに、話に夢中になりすぎて朝までお話してたということもありますが。。。お別れ会でのみんなの写真です!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 18,280円
水道光熱費 50 2,285円
学費・教材費 50 2,285円
交通費 100 4,570円
通信費 50 2,285円
食費・その他 400 18,280円
合計 1,050 47,985円
授業編
Espanhol Instrumental 1
スペイン語1
語学(地域言語)
1200分
スペイン語の現在活用を勉強しました。最近は先生がスペイン語の歌を持ってきて、聞き取る練習をしているのですが、早くて聞き取るのがとても大変でした。しかし、音楽を楽しみながら、聞き取って、活用や意味も勉強できるので楽しいです。
Português para estrangeiros 2
外国人のためのポルトガル語
語学(地域言語)
1080分
留学生たちの各国のジェスチャーや文化、昔話をポルトガル語で発表するというアクティビティーがあって、ポルトガル語だけではなく、文章の構成の仕方、相手に伝わる話し方の勉強、さらにほかの国の文化についての勉強もできてすごく役に立っています!
Questão social e desenvolvimento regional
社会的問題と地域開発
講義(地域言語)
1200分
最近の授業は中世ヨーロッパでの産業革命による貧富の差についてのテキストを読んで、授業でみんなでディスカッションをしています。ブラジルでの貧富の差や何故ホームレスやスラムが存在するのかというのを理解するには、まずヨーロッパの歴史を勉強しなくてはいけない。テキストも大きく、言葉も難しくて大変です。
Fonética e Fonologia
音声学と音韻論
講義(地域言語)
960分
ポルトガル語の言葉の子音の役割や、各子音の位置、どいういう状況下にあれば発音が変わるかというのを勉強しています。口の中の部分の名前、生物的な言葉がたくさんでてくるので、復習をきちんとしないと何もわからなくなります。難しいですが、知らない言葉の発音の仕方もわかるようになるので楽しいです。
fotografia instrumental
写真撮影
講義(地域言語)
720分
カメラの構造についての勉強の続きをしています。カメラの歴史と各部位の機能の勉強。
Introdução a filosofia
哲学
講義(地域言語)
960分
毎回違う哲学者の哲学と歴史を勉強するのですが、私たちの普段使ってる哲学者の名前と発音も全然異なり、内容も理解が難しくて一番大変だと思いました。