月次報告書 2024-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-06-01 ~ 2025-03-31
留学種別
交換
生活編
留学3ヶ月目

【勉強】 授業が始まったばかりの時よりはわかる単語が増えたようには感じるが、まだまだ分からないことや単語がたくさんあり、クラスメイトや友達に助けられています。興味があってとった授業でも内容が難しく、授業が終わってはスライドを日本語訳しています。しかし自分だけでは分からない時など友達に聞くと優しく教えてくれます。日本語専攻ではない子たちとも話す機会が多くなりました。 【生活】 今月は大学の先輩がタイに遊びに来たため、一緒にご飯を食べに行ったり、カフェに行ったりしました。2回目のムーカタを食べましたが、日本の焼肉をみんなで食べる雰囲気が楽しくて好きです。 シーラチャーにある日本の神社に行っておみくじを引いたり、ゲームセンターに行って遊んだり、映画を見たり初めての経験がたくさんありました。日本の映画館の椅子よりふかふかしていて見やすかったです。映画館の中がとても寒かったので、今度見に行くときは長袖を持って行こうと思います。 日本博がバンコクで行われていたので、連れて行ってもらいました。日本の企業や日本語専攻のある大学が出展していて、久しぶりに日本を感じることができました。日本食が恋しいと思っていなかったのですが、味噌汁の試食をすると、とても懐かしく感じました。 【new】 学生証がもらえたので、口座を開設しました。そのおかげで、QR決済ができるようになりました!!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.2663円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 19,198円
水道光熱費 511 2,180円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 5,161 22,018円
合計 10,172 43,396円
授業編
Japanese for tour guides
ガイドのための日本語
講義(地域言語)
510分
中間テストがありました。前の週にロールプレイとクイズもありました。中間テストはペーパーテストで、タイについての基本知識や習ったお寺の特徴について出題されました。スライドをきちんと読んでおけば答えられる問題だったのでそこまで難しくなかったです。
Japanese for Hotel Bussiness
ホテルのための日本語
講義(地域言語)
680分
中間試験がありました。その前の週にはロールプレイを二人組になり行いました。テーマはチェックインとチェックアウトでタイ語で行いました。中間試験はペーパーテストで絵を見て単語を答える問題や会話の問題などが出題されました。このテストもスライドを見て覚えておけば、そこまで難しくなかったです。
Korean for Communication
コミュニケーションのための韓国語
講義(地域言語)
680分
中間試験がありました。2週目にはクイズがあり、先生が指定した単語や短い文章を読むというテストでした。中間テストはペーパーテストで単語や短い文章、受け答えに関する問題が出題されました。クイズでうまくできなかったため、中間テストではしっかりできました。
Thai folk tales
タイの昔話
講義(地域言語)
510分
昔話が今の社会とどのような関係なのかについて学びました。また、自分たちで1つ昔話を選び、社会や文化との関係をプレゼンテーションしました。2回目の発表で内容も難しかったですが、友達のおかげで前回よりもうまく発表できたと思います。
English for Communication Arts
コミュニケーションアートのための英語
講義(英語)
680分
この授業では中間試験がありませんでした。しかし前の週にクイズがありました。タイ語での動画を見て、わかったことを5つ答えるというテストでしたが、全く理解できませんでした。また、中間試験の代わりに1回目の授業から毎日書いていた日記の提出がありました。