今月から授業が始まり、多くの日本語専攻の学生だけでなく、日本語専攻以外の同じ授業を履修する学生とも知り合えました。日本語専攻ではない学生と関わった時に自分自身のタイ語力の無さをより感じます。友達と会話をしている時や日本語専攻科目以外の授業の時など意味がわからないと感じることが日常茶飯事に起きています。しかしその度に翻訳をして教えてくれたり、簡単なタイ語に変えて教えてくれます。甘えるだけでなく、自分自身で成長しなければいけないと感じた1ヶ月です。 [食事] 午前と午後で授業があることが多いため、学食を利用しています。午前の授業が早く終わった時や午後の授業がない日などは大学近くのお店に行くこともあります。 [授業] 日本語専攻科目2つ(ツアーガイド、ホテル)、英語科目1つ、タイ語科目(昔話)、韓国語の5つを履修しています。韓国語以外の授業はどれもロールプレイやプレゼンがあり、同じ授業を履修している学生に助けてもらっています。 [体調] 7月終わりぐらいに右耳が痛くなったため、ブラパー病院に行きました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,500 | 18,893円 |
水道光熱費 | 525 | 2,204円 |
学費・教材費 | 18 | 76円 |
交通費 | 50 | 210円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 2,710 | 11,378円 |
合計 | 7,803 | 32,761円 |