月次報告書 2024-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-06-01 ~ 2025-03-31
留学種別
交換
生活編
留学4ヶ月目

【気候】 日中は晴れていても夜に雨が降る日が多くあります。たまに夕方から雨が降ってしまい、お店で雨宿りをさせてもらうこともありました。 【ビザ申請】 ビザを更新しにシーラチャーの入国管理局に行きました。資料は大学が用意してくれ、当日は大学の事務員さんが連れて行ってくれました。何を書けばいいかわからないところは、バディーや友達に教えてもらいました。私がタイに来た時(2024/6/15) は入国カードは貰わなかったので、書類のArrival/Departure Cardの欄には何も書いていないです。 ビザ申請費:1900バーツ 【週末の過ごし方】 インターンシップとして2週間日本人の子が来ました。そのため、一緒にご飯を食べに行ったり、バンコク観光に行きました。普段はバディーや友達と一緒にいることが多いため、日本人2人でご飯を食べに行く時などは、とても緊張しました。バンコクは去年の留学生が連れて行ってくれ、アイコンサイアムやワットアルンに行きました。私自身も初めて体験することが多くありました。 【郵便物】 日本から本などを送ってもらいました。EMSで送ってもらったため、税金が1780バーツかかりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.4613円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 20,076円
水道光熱費 462 2,061円
学費・教材費 24 107円
交通費 260 1,160円
通信費 0 0円
食費・その他 9,084 40,526円
合計 14,330 63,930円
授業編
Japanese for tour guides
ガイドのための日本語
講義(地域言語)
850分
ワットプラゲーオやバンコクの観光地、他の地域の観光地について勉強しました。スライドに書いてある観光地の特徴や説明を読み、タイ語に翻訳します。自分たちで観光地を選び、その観光地について発表することもしました。
Japanese for Hotel Bussiness
ホテルのための日本語
講義(地域言語)
680分
ホテルの中でもルームサービス、ベルボーイ、ハウスキーピングなどそれぞれの職業を勉強しました。実際の会話の例を使い、理解を深め、どのような文章が使われているかなどを勉強しました。ホテルで起きる可能性のある問題とその問題が起きた時の対処方法についても勉強しました。
Korean for Communication
コミュニケーションのための韓国語
講義(地域言語)
850分
数字を使うシチュエーションや自分の感情を表すシチュエーションでつ買う文や単語について勉強しました。また、〜の場所に何々がある/ないなどの言い方も学びました。毎回授業の初めに実際に声に出して読みながら振り返りをしました。
Thai folk tales
タイの昔話
講義(地域言語)
680分
いくつかの民話を取り上げて、それについて詳しく学びました。また昔の文字で書かれた話も学びました。先生から当てられたところを読み、クラス全体で確認しました。昔の文字で書かれているため、今の文字とは大きく異なりとても難しかったです。
English for Communication Arts
コミュニケーションアートのための英語
講義(英語)
920分
自分たちで考えたゲームを発表しました。スライドの準備など大変でしたが、ペアになった子が手伝ってくれました。授業では時制について洋楽を使い、勉強しました。時制に注目をしながら、どんな内容の文なのかを考えました。