月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-06-01 ~ 2025-03-31
留学種別
交換
生活編
留学5ヶ月目

【授業】 期末試験に近づいてきていて、多くの授業で最終課題が出ました。タイの昔話の授業では絵本を作ったり、他の授業では動画を作成しました。動画作成はグループでの活動でした。 【履修登録】 今月の終わりに履修登録をしました。こんなに早く履修登録があると考えていなかったので、驚きました。今回の履修登録でも自分では取れない授業があったため、担当の先生に確認をしました。  履修登録期間 10/25〜29 【週末の過ごし方】 今月の2週目ぐらいから先輩がタイに遊びにきていたので、いろいろなところに連れて行ってもらいました。また先輩の留学中のお友達に会い、交流関係も多くなりました。日本語専攻ではない学生と関わって、聞いたことのない単語がたくさん会話の中にあり少し混乱しましたが、優しく説明してくれました。 【お金】 お金が引き出せないというトラブルがありました。ここからは私の場合ですが、クレジットカードを使い海外でお金を引き下ろすと、海外キャシングという枠からお金を引き下ろすことになります。私は上限額を上げたことで問題が解決しました。これから留学をする人は、必ずデビットカードを持っていくことをお勧めします。 【気候】 今月の後半から涼しい日が多くなってきたように感じます。長袖を着ている学生が多くなってきました。雨があまり降らなくなってきたので、洗濯物が干しやすいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.4743円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500 20,134円
水道光熱費 420 1,879円
学費・教材費 65 291円
交通費 359 1,606円
通信費 600 2,685円
食費・その他 4,152.5 18,580円
合計 10,096.5 45,175円
授業編
Japanese for tour guides
ガイドのための日本語
講義(地域言語)
510分
アユタヤの歴史やスコータイについて学びました。またアユタヤやスコータイにあるお寺についてもどのような特徴があるかどのような経緯で建てられたのかなど学びました。またガイドとなり、場所を紹介するビデオを作りました。
Japanese for Hotel Bussiness
ホテルのための日本語
講義(地域言語)
850分
ホテルの中で問題が起きた時にどのような行動を取るのかについいて学びました。またホテルの中で起こる可能性があるものを考え、ロールプレイをしました。タイ料理をわからない相手にわかりやすく説明するにはどのような言葉を使い、節米したらいいかについてクラスで考え、発表しました。
Korean for Communication
コミュニケーションのための韓国語
講義(地域言語)
680分
自分の気持ちや今何をしている、ものがどこにあるなどの文章を学びました。またクイズの2回目があり、1回目と同様にリーデイングとスピーキングのテストでした。教科書をしっかりと読み込んでおけば、それほど難しい内容ではなかったです。
Thai folk tales
タイの昔話
講義(地域言語)
850分
「ナーウントーン」という物語について勉強し、プレゼンテーションをグループで行いました。また、自分で昔話を選び、自分たちで絵本を作りました。自分たちで作った絵本のプレゼンテーションもしました。クラスのほとんどの子達がみんな違う昔話を紹介していて、ストーリーの多さに驚きました。
English for Communication Arts
コミュニケーションアートのための英語
講義(英語)
850分
英語の意味と間違って使われている言葉について学びました。また2週目にはクイズがありました。英語で話されている動画を見て、英語でまとめると言うものでした。また、課題として動画をグループに分かれて作成しました。