[マインド] 留学生活が始まって5ヶ月が経ちました。時間の流れってほんとに早いなと実感しております。改めてこの5ヶ月間を振り返ると、自分の弱さを知ることができた点では、有意義にはなったのではないかと思います。思い描いていた理想な留学生活にすることはできませんでしたが、「人生全てが期待通りにうまくいくわけないよな。」と生き方を学びました。だからこそ、事前の準備、力の抜け加減、自身を客観視することが欠かせないなと改めて実感しました。後期への心構えはすでにできているので、前期の失敗と反省を生かして、前に進もうと思います。 [授業] 今月は期末試験月なので、授業は少なかったです。その代わり各教科で最終プロジェクトなどが課され慌ただしい1ヶ月となりました。最終プロジェクトはグループワークが多かったです。ガツガツ進める訳ではなく、ゆるく、楽しくみんなでタスクをこなしていったので、楽しかったです。期末試験は中間試験と比べて難易度が少し上がっていたが、準備をして臨んだので、悲惨すぎる事態を回避することはできました。 [気候] 雨季が終わり、天気が続きました。ほぼ毎日雨が降っていたのが、快晴の日々に変わり、なんだか心も晴れました。湿気も少なく、過ごしやすかったです。昼頃に室外に出かけ、日光を浴びるようにしていました。空調が効きすぎている部屋で冷えてしまった体が、芯から温まっていく感じがたまらなかったです。 [プライベート] 今月は、友達を誘ってピクニックに行きました。タイは暑く、公園によってはオオトカゲも出現するため、ピクニックをする人はほとんどいません。友達を誘った時も、珍しいアクティビティというコメントを頂きました。私自身がピクニックが大好きなため、絶対にみんなにもピクニックを好きになって欲しいと思い、可愛いレジャーシートを購入し、手作りでケーキを作りました。昼間は流石に日光が強すぎてしまうため、夕方に集合しました。それぞれが持ってきたお菓子をシェアしながら、写真を撮ったり、ゲームをしたりして、4,5時間も公園に滞在しました。みんな楽しい、ピクニック好きになった、またピクニックしたいと言ってくれて、目標達成できた!と心の中で密かに喜んでいました。 今回のピクニックには裏話がありまして、友達が少ない私は、最初は友人の一人だけをピクニックに誘ったのですが、その友人は私がなかなか友達を作る勇気が出せないのを知ってくれていまして、これを機にいろんな人を誘いな!と背中を押してくれたのです。でなければ、こんなに多人数でピクニックに行くこともできませんした。今回の出来事を通して、自分自身を勇気づけて、積極的に他人と関わる機会を作ることは最初は困難かもしれないが、勇気を振り絞る価値は大いにあるということを学びました。後期もこの気持ちを大切に、強くなりたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 10,000 | 45,411円 |
水道光熱費 | 505 | 2,293円 |
学費・教材費 | 69 | 313円 |
交通費 | 756 | 3,433円 |
通信費 | 863 | 3,919円 |
食費・その他 | 14,739 | 66,931円 |
合計 | 26,932 | 122,300円 |