月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2024-06-01 ~ 2025-03-31
留学種別
交換
生活編
折り返し地点

【振り返り】 今月で留学生活の折り返しとなりました。6月からの約5か月間を振り返ると全体的によくやれていたのではないかと思います。10月に入ってからタイ語のスピーキング力の伸びをとても感じることができており、これまでの努力が少しづつ実ってきた結果だと思います。現段階のタイ語力に満足することなく、より一層の言語力向上を目指して残り少なくなってきた1日1日を大切に過ごし充実したものにしたいです。しかし、日々の生活に完全に慣れてしまい刺激を感じることができなくなってしまった点は、少し残念だと感じています。こういう時にこそ、見たことない世界、かかわったことのない人々、知らない考え方に触れるためにもチェンマイを飛び出して、タイ国内の行ったことのない場所やタイ国外に出ていきたいです。留学前の予想通り到着から今までの時間はあっという間に過ぎてしまったため、折り返し地点となる現時点でまた気持ちを新たにし、残りの5か月が将来の自分の土台を育む糧となるようにしていきます。 【期末テスト】 チェンマイ大学に来て初めての期末テストがありました。僕が履修している科目では期末試験がそもそもない科目もあり、比較的時間に余裕をもってテストを迎え、終えることができました。チェンマイ大学の期末テストは中間テストとは異なり、リーディングウィークと呼ばれる2週間の自習期間がないためタイ人の学生は中間テストに比べて余裕がないように感じました。最初は苦労していた通訳のテストがうまく通訳できない問題などは数問あったもののそのほかはかなり良くできたため自分の自信につながりました。この通訳の授業のような自分の能力にとってチャレンジングな授業を来学期も取り、より一層の言語力の向上を目指します。 かなりかしこまったことを書いてしまいましたが、毎日を楽しく過ごすことができているため本当に幸せな留学生活になっています。毎日を楽しむことはこれからもずっと忘れずに就活や来学期の授業を全力で頑張っていきます。「ラオスとかカンボジア行ってみたいなぁ」って最近考えてます

住居形態
アパート
有線LAN
月額費用
タイ バーツ
4.5125円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 8,000 36,100円
水道光熱費 1,500 6,769円
学費・教材費 0 0円
交通費 200 903円
通信費 300 1,354円
食費・その他 7,000 31,588円
合計 17,000 76,714円
授業編
Thai for business
タイのビジネス
講義(地域言語)
270分
最後の授業にて最終試験があったためテストに大きく関係する内容の勉強をした。この教科がチェンマイに来て初めての期末テストとなる教科だったためそれらの授業で聞き逃しがないように集中した。中間テスト以降に勉強した内容の振り返りだったため自分でも復習を繰り返しした。
Thai for Mass Communication
マスコミュニケーションのためのタイ語
講義(地域言語)
270分
最終テストがない代わりに最終授業でSNSとそれにまつわる言語や非言語の要因についてプレゼンテーションをした。自分たちのペアはツイッターが担当だったためペアと協力して授業の際に先生から必ず説明するように言われていたところをツイッター内で見つけ、文背t記することを頑張った。先生から内容と発表に関してお褒めの言葉をいただけたことはかなりうれしかった。
Interpretation
通訳
講義(地域言語)
180分
テスト前ということで最後の単元の授業が終了したら、あとはテストに向けて学習の時間ということになった。中間テストの結果が満足いくものではなくそれを繰り返さないために単語帳た作成して単語を全て覚えたりとかなり努力をした。そのかいあって中間テストよりもかなり良い結果を得ることができた。
Modern World in Everyday Life
日常生活における現代社会
講義(英語)
360分
最後の方は期末テストに出題される英文エッセイの基礎的な書き方やルールについて英語ネイティブの先生からレクチャーされる授業になった。中間テスト以降の内容が出題されるため、テスト範囲をもう一度復習をして最終テストに臨んだ。内容がかなり難しい授業のため良い点数が取れるか不安だったが、期末テストもしっかりと高得点をとることができた。