月次報告書 2024-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2024-02-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
5月

『授業』 5月に入ると、先月まであった留学生向けのポルトガル語の授業が終了し、少し時間に余裕ができました。この時間を利用して、他の学業や活動にもっと集中できるようになっています。特に、日本の文化に関する授業では中間課題があり、その結果、9.8点という高い点数を取得しました。この点数は、予想だにしていなかった部とても嬉しく感じ、また今後の学習に対する意欲も高まりました。 『生活面』 この期間、サンパウロでの生活にも変化がありました。一緒に住んでいるブラジル人の友達と休日に学食で食事をするようになりました。特に初めて休日の朝に学食で朝食をとったのですが、50セントという非常に安価で、コーヒーや牛乳などが好きなだけ飲むことができるのは、日常生活において嬉しい体験でした。  また、学食の入り口で小さな猿に遭遇しました。なんと、2週連続で同じ猿に出会うことができ、とても可愛く、癒されました。こうした小さな出来事が、留学生活をより楽しいものにしてくれています。 『交流や経験』 今月、ブラジリアに留学している同級生の友達とサンパウロで再会を果たしました。2月の空港での見送り以来の再会で、少し感動しました。彼のポルトガル語の成長が著しく、自分も頑張ろうと改めて思いました。その日は大学で一緒に講義を受け、僕の友達を紹介したりし、一日USPで過ごしました。 翌日は、神田外語大学に留学していた時からの友達のブラジル人と、彼と3人でリベルダージに行き、それぞれの近況報告をし合い、楽しい時間を過ごしました。 『今後』 平日は相変わらず学食の混雑には悩まされていますが、それを除けば順調に生活しています。今後もこのリズムを維持しつつ、さらに多くの現地文化や友人との交流を深めていきたいと思います。

住居形態
その他 républica
月額費用
ブラジル レアール
26.4922円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 25,168円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 40 1,060円
交通費 50 1,325円
通信費 40 1,060円
食費・その他 1,363 36,109円
合計 2,443 64,722円
授業編
Aspectos da Cultura Brasileira Ⅰ
ブラジル文化の側面Ⅰ
講義(地域言語)
360分
今月の始めの授業でAntropofagia,(食人文化)について学んだ。この内容は、2年生の時に履修した授業でも扱っていたので、日本で学び、また現地のブラジルでも学ぶということに感慨深さを感じた。色々な移民文化が混ざり合ってブラジル特有の文化を形成していることを、有名な絵画をもとにクラスの学生なども意見を出しながら、学習した。
Cultura JaponesaⅠ
日本文化Ⅰ
講義(地域言語)
360分
今月は授業の他に、中間課題があった。中間課題ではこれまで学習した分野の中から一つのトピックを選びレポートを書くというものだった。内容自体は日本文化なので簡単だが、それをレポートの形式でポルトガル語で書くという経験は初めてだったので、苦戦した。しかし、何度も友達に文法を確認してもらうことで、最終的には良い成績を貰うことができた。
Curso de Conversaçao e Escrita em Português para Estrangeiros- Nível C1
外国人向けのポルトガル語、会話、筆記ーC1 応用レベル
語学(地域言語)
360分
授業の最初に日常的にサンパウロで使われているスラングを3つほど学び、それを次の授業までにブラジル人の友達に話したりして、どのように使うのかなどを経験的に学ぶのが面白い。また、スラングは外国人が話すと面白い場合が多いために、会話が盛り上がることが多く、話題のタネになる。また今月は小課題があり、自分の国の歴史や文化を授業内で発表するというものだった。あらかじめに、1ページほどの原稿を作り、それをクラスでシェアするような形だった。これも大変な作業だったが、なんとか終えることができ、また他の国の歴史・文化を知れて興味深かった。
Topics in Anthropological Theory: Introduction to digital anthropology
人類学理論のトピックス:デジタル人類学入門
講義(地域言語)
960分
今月は検索エンジンがどのように人種差別を助長するのかについて学んだ。この授業では基本的にデジタル化が社会や政治に与える影響について学んでいる。今回のトピックはあまり意識したことがないことだったので、興味深く、学習することができた。また今月は中間課題の、指定されたテキストを読みword2ページの要約にまとめことも行った。多くの時間を費やしたが、なんとか終えることができた。