Togo(Angelo)の報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2024-02-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
1~2件目 / 2件中
2024-03
月次報告書3月分
踏ん張りどころ
 ブラジルに来てから2ヶ月が経過した。3月にはキリスト教のイースターがあり、大学の授業が1週間休みになった。そこで自分の勉強に集中することが出来たりもした。今月の大きな変化といえば、大学の授業が本格的に始まったことである。3月15日までは、履修登録期間であったが、一般学生用の授業なので、通常通りの授業が進行される。授業の選択の仕方は日本のものと大きな違いはなく、興味がある授業に参加し、課題や評価方法などを確認して決めていく。また、3月にもなるとブラジル人の友達も増えてくるので、そこで先生の情報だったりを聞いたり、授業の概要についても聞くことでさらに、細かいところまで知ることができる。また、履修を考えている授業にブラジル人の友達がいるとノートを見せてくれたり、授業中にわからないところを教えてもらえるので、一人で受けるときと比べ、内容の理解度が格段に良くなる。    僕は大学の一般の授業を受けるのと並行して、留学生用のポルトガル語の授業を受けることにした。それらの情報はインスタグラムなどで告知され、気づいた時には期限が過ぎていたりと、常にアンテナを張っていなければならなかったので大変だった。僕はたまたまブラジル人の友達に教えてもらい、その存在を知ることが出来たのだが、申し込み期限を過ぎてしまった。しかし、ダメ元で確認しに行ったところなんとか申請することができた。僕が申し込んだ授業はC1という少し難易度が高めのクラスでありそれ以外のレベルのクラスの空きはなかった。また、有料でもあり、4500円で1学期間、授業が開講される。授業内容は、発音などの細かいところから、前置詞の細かいニュアンスの違いなどで、知っているものから以前から疑問に思っていたことなどを学ぶことができている。最初は自分には難しいコースなのでは無いのかと心配していたが、内容は問題なく理解できるので、適正のレベルであったと今は感じている。  また、このポルトガル語のコースの支払いが終わった翌週に、もう一つのポルトガル語コースの開講情報を知り、こちらは無料だということで、少し損した気分であるがこの授業も合わせて受講している。こちらの授業はB1−2のレベルであり、授業で扱う内容がより基礎から始まる印象である。こちらの授業はブラジルに留学に来る学生なら、あまり受ける必要はないように感じているが、まだ数回しか受けていないので断定することはできない。  授業外のことでは、3月の中旬にRNM(在留カード)の申請をするために、ブラジル連邦警察にいった。自分は友達の付き添いと、自分の申請の時と2回行ったのだが、どちらも3〜4時間ぐらい待ったので、それは覚悟していくと幾分の気持ちが楽だと思う。しかし、その日にはカード本体が受けてれるわけではなく、1〜2ヶ月受け取るまでかかるそう。しかし、このカードが無いと、Nubankというオンライン上の銀行口座を作ることが出来ないことに加え、pix という日本で言うpaypayのようなアプリも使用することが出来ない。これらは、友達と割り勘をするときや、家賃を払うときに必要なのでなるべく早く作りたいのだが、現段階では難しい。現金を引き出す時に国際銀行から引き出すため、手数用が700円ほどし、結構痛い出費なのでなんとかしたいところである。  イースター休み明けの最後の週は、ここ2ヶ月間の疲れがどっと出た気がした。1週間の休みは、現時点で分かっている課題などを早めに終わらせるために、隣人のブラジル人と一緒に大学の図書館に籠る生活をしていた。そこで取り掛かり始めた、人類学のテキストの要約の課題はテキストが難しく、二日間を費やして、3ページしか読み進められなかった時は、流石にしばらく何も考えたくなかった。しかし、結果的には友達の助けも借りながらなんとか提出することができた。生活にようやく慣れ始めたが、日々困難に直面し、濃厚な日々を送っている。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2024-02
今年度のサンパウロ大学の授業開始がストライキなどの影響で早く、前年度や他大学と比べて半月ほど早まっていた。そのこともあり、2月7日に日本を出発したのだが、全ての準備が終わったのは出発前日であった。そのような慌ただしく、準備も万全ではない状態でブラジル、サンパウロに到着して1ヶ月が過ぎたので現地での様子などを書いていきます。 『出発まで』 僕は、最後の黄熱病のワクチン接種が渡航の7日前、ビザを受け取ったのが2日前とドタバタのスケジュールで、出発した。(これは悪い例なので絶対に真似しないで)留学したみんなが言うことだが、留学先の大学から留学許可証が届き、授業開始日がわかったらすぐに、航空券を買う方がいい。航空券がないとビザの発行などができず、最後に慌てる羽目になる。また、サンパウロ大学(USP)に留学したいと考えている人は、一番ネックとなる問題は住居探しだと思う。僕は先輩に聞いたり、FacebookのUSP学生のための住居情報が載ってるアカウントなどを見たが、結局先輩から教えてもらったところにした。AirBnBに対応しており、また大学からも近いので満足している。 『滞在先』 上記したことに加えて、僕が現在滞在しているのは、repúblicaと言われるところで、住んでいる人はUSP学生が多く、 またシャワー、キッチン、トイレ、洗濯機が共同となっている。しかし、部屋にはエアコンがなく、扇風機だけである。大家さんや他の隣人の人たちはいい人たちで、特にトラブルなどなく快適に生活している。 『食事』 食事は大学が始まった現在では学食で昼と夜を食べており、ほとんど料理することはないが、初めの二週間は日本から持ってきたレトルトカレーやレンジで作れるものなどを食べたり、近くのスーパーで買ったりした。最初の2、3日は時差ボケで出かけられないことを考えて、すぐ調理できるものを持っていって正解だったと感じる。現地のポルトガル語に慣れれば買い物などは簡単なので、慣れるまでの間の少しの食糧で十分である。スーパーは野菜やパンなどが安いが、その他の物価はそこまで日本と変わらないと感じる。サンパウロなので大抵のものはあり、日本食も売っている。レストランも値段は700円〜1500円ほどで、やはりこれも日本と変わらない気がする。 『大学』 サンパウロ大学(USP)は留学生への支援などしっかりしている。そのため、問題やわからないことが多々起きても、その都度CCINT(国際戦略部のようなところ)に相談しに行くと解決することができる。そのため、特に学校生活で必要以上に不安に感じる必要なはないと思う。おすすめは対面で直接聞きに行くことで、メールはしばしば対応されないことがあるので注意した方がいい。 授業についても、事前に日本で提出する履修したい授業などは特に関係がなく、二週間ほど興味がある授業を受けられる期間があり、その後に履修登録をする。また授業ごとに先生に留学生であるが、授業に参加できるどうかや、留学生向けの別の評価方法はあるかなどを聞きに行く必要はあるが、ほとんど全ての先生が留学生に理解があり、優しく対応してくれる。 基本的に現地のブラジル人の人と同じ授業を受けるため、授業中は全くわからない。そのため、僕がしていることは、先生の話の中でわからない単語などをノートに書き出し、授業後に調べたり、授業を録音して、振り返るなど工夫はしている。しかし、まだまだ難しく、興味ある分野の話をしているのにも関わらず、わからないというもどかしい状況が続いている。 その中でも、日本文化(歴史)などは比較的理解しやすく、現在では唯一の心休まる授業である。 『友人関係』 これは日本でも難しいのと同じように、ブラジルでも難しいのは当たり前であり、その中で僕は恵まれた方であると思っている。当たり前だが、全ての人とは仲良くなれないので、自分を受け入れてくれる人たちと仲良くしていくのが良いと思う。ブラジル人は冗談が多いのであまり気にしないで、気ままに生きるのが僕のおすすめである。「仲良くなるのも、嫌われるのも、喧嘩するのもここではすごく簡単だ」ということを学んだ1ヶ月だった。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~2件目 / 2件中