月次報告書 2025-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2024-02-01 ~ 2025-01-31
留学種別
交換
生活編
はじめも、おわりも

結果論を述べると、テストの成績はとても満足できた。前回に比べても大きく点数が上がり、総まとめとしていい結果を出すことができただろう。 ただある偶然により、自分自身に何が起こっているのかがわからなくなった。クラスの皆はテストに苦しんでいたが、私は少なくともその二倍は苦しんでいた。残念なデジャヴを体感したのだ。テスト期間中に、のどの痛みが始まった。少しののどの痛みはよくあることだったので、その時点ではすぐに治るだろうと考えていた。しかし、まもなくしゃべるのも難しいほどの痛みがあらわれた。ちょうどスピーキングテストと重なった。なんとかスピーキングテストは終えたが、その後すぐに熱が出た。またもやその時点ではすぐに治るだろうと考えていた。しかし、熱は帰国の1日前まで三十八度から下がらなかった。症状があるまま、テストも帰国準備も全て行った。一月の外出の予定は全て消滅し、友人とは寮で話をしたり、電話で通話する羽目になった。幸い友人との交流は果たせたが、行き残した場所は何ヶ所か残したまま帰国した。後遺症も続き、一月が全て終わる頃になってやっと全ての症状が消えた。留学開始時点もこのように発熱したので、熱ではじめ熱でおわったようだ。幸い、最後はあの時のようにケガはしなかった。 携帯電話の契約やその他諸々は十二月に時間を割いて処理しておいたので、運が良かった。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
21.5045円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 1,075円
通信費 90 1,935円
食費・その他 540.3 11,619円
合計 680.3 14,629円
授業編
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
360分
教科書を音読して、内容について先生が出した質問に口頭で答える。毎回その課の終わりあたりになると、教科書の新出単語の小テストがあり、予習復習を必要とする。毎回宿題が出て、やらない者にはペナルティがある。音読は自分から積極的に引き受ける。たまに作文を書く宿題が出る。
高级汉语口语
中国口語
語学(地域言語)
180分
教科書を音読、内容についてそれぞれが任意で意見を発表する。基本的に会話の練習なので、積極的に自分の意見を表現することが求められる。また、国ごとの違いを比べることが多く、自身の国の習慣や文化の説明をする機会が多い。
中国国情
中国国情
講義(地域言語)
90分
『中国概況』という教科書の内容について、中国についてのあらゆる情報を学ぶ。内容理解に重点を置いている授業である。実際教科書の内容を少し確認したところ、少し情報や文章の書き方にある種の“偏り”を感じた。
Idiom stories selection
成語故事選講
語学(地域言語)
90分
中国の数多の古事成語の中から、有名なものをピックアップして紹介する。この授業は中級レベルの授業だが、hsk6級レベルに相当すると紹介されていた。しかし、実際に受けてみると知っている語句が多く、かなり簡単に感じた。
高级汉语听力
中国語リスニング
語学(地域言語)
90分
ほぼ授業時間はずっとリスニングの問題を解く。話の中で出てきた特殊な言い回しを先生が解説する。基本的に理解できるが、わからない単語を調べようとしても、辞書で出てこない次元の用語がたまに出る。リスニングの内容は中国人の日常会話や手続きが多い。
中国影视作品
中国映像作品
講義(地域言語)
90分
ドキュメンタリー系のショートビデオやネットに掲載されている信頼できる映像資料などを見る授業だったが、最近はもっぱら生徒の発表の時間は多い。しかし実際はアウトプットができるので、一番実践的な授業だと感じる。
报刊阅读
報刊閲読
語学(地域言語)
90分
教科書はニュース記事に近いものや論文の一部のような内容で、長文や書面語をたくさん学ぶことができる。内容はほかのどの授業よりも専門的で難しい。授業の中で指名されて、教科書の例文を使って自分で文章を考えることが多い。