月次報告書 2025-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2024-03-01 ~ 2025-01-31
留学種別
交換
生活編
期末テスト、卒業式、そして帰国

こんにちは、1月には、主に期末テストと卒業式がありました。中国では、新年は旧暦でお祝いするので、お休みは元旦の1月1日の1日のみで、31日も、2日も通常通り授業があります。私は30日も、2日にもテストがありました笑 それでも、留学生同士で、集まって新年をお祝いしたりします。期末テストが全て終わると、少しのお休みの後、卒業式が行われました。この日に成績表を受け取って、正式に卒業となります。 私は既に、1年間の留学生活を終え、日本へと帰ってきました。振り返ってみるとあっという間の留学生活でした。留学に行ってよかったか、ともし聞かれたのならば、私は迷いなく、行ってよかったと思います。それは何より、語学力の向上、私の場合だと特にリスニング力の向上はもちろんのこと、他国の友達ができること、それによってその国の文化を知ることが出来ること、そして中国という国がより大好きになったということです。なにより中国での生活はとても便利で、快適です。留学開始前は、すぐ日本に帰りたくなるんじゃないだろうか、と心配もしていましたが、一度もホームシックになることもなく、むしろ、帰りたくないと思っていたほどでした。 今、もし、留学を考えている学生さんがいたら、私は迷わず行くことをおすすめします。金銭的に留学に行くことを迷っている人は、是非、大学以外でも奨学金制度がないか探してみてください。 中国でしたら、中国政府がやっている奨学金はとても便利で、学生に優しいものだと思います。 最後になりますが、私のレポートが留学を目指す学生さんの役に少しでも立てたなら幸いです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
21.5475円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 75 1,616円
通信費 75 1,616円
食費・その他 2,000 43,095円
合計 2,150 46,327円
授業編
汉语读写D
中国語総合
語学(地域言語)
300分
1月は期末テストがあったので、テスト前の授業は基本的にどの授業も復習や、テストの出題範囲について、どのような問題が出るかについての説明が中心でした。テスト前になると、授業に出席しない学生も多々居ますが、授業によっては先生が、ポイントの箇所を教えてくれたりするので出席することをおすすめします。
汉语听说D
リスニング、スピーキング
語学(地域言語)
200分
1月は期末テストがあったので、テスト前の授業は基本的にどの授業も復習や、テストの出題範囲について、どのような問題が出るかについての説明が中心でした。テスト前になると、授業に出席しない学生も多々居ますが、授業によっては先生が、ポイントの箇所を教えてくれたりするので出席することをおすすめします。
汉语写作D
中国語作文
語学(地域言語)
100分
1月は期末テストがあったので、テスト前の授業は基本的にどの授業も復習や、テストの出題範囲について、どのような問題が出るかについての説明が中心でした。テスト前になると、授業に出席しない学生も多々居ますが、授業によっては先生が、ポイントの箇所を教えてくれたりするので出席することをおすすめします。
汉语阅读D
中国語精読(OLP)
語学(地域言語)
100分
1月は期末テストがあったので、テスト前の授業は基本的にどの授業も復習や、テストの出題範囲について、どのような問題が出るかについての説明が中心でした。テスト前になると、授業に出席しない学生も多々居ますが、授業によっては先生が、ポイントの箇所を教えてくれたりするので出席することをおすすめします。