月次報告書 2024-09
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
報告書 9月

大学が始まる数日前にメイン州に到着し、同じ大学に通っている友人とすぐに合流しました。彼はアメリカからの留学生で偶然にもサザンメイン大学に通っていました。 9月のメイン州は過ごしやすく、カヌーをしたり、海で泳いだりと夏のアクティビティを満喫することができました。ただメインは都市部ではないので周りにコンビニがなく、友人が居なければメインの環境に慣れるのに一苦労すると思います。 授業は2つの現地学生が取るクラスと、英語の授業を2つ取りました。特にPublic Speaking Classは現地学生のスピーチを聞かなければならず、日々奮闘しています。 英語の授業では、文法とスピーキングのクラスを受講しており、他の留学生と共に英語の基礎的な部分から勉強しています。クラスの雰囲気はとても楽しく勉強というよりも、グループワーク優先の授業です。 サザンメイン大学の学食はあまり美味しくなく、種類もあまり多くはないです。基本的に平日は19時半にはしまってしまうので、1日3食食べるには毎朝早起きするのが必要です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
152.1838円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,700 563,080円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 100 15,218円
交通費 850 129,356円
通信費 0 0円
食費・その他 2,680 407,853円
合計 7,330 1,115,507円
授業編
Introduction to Tourism & Hospitality
文化観光学
講義(英語)
600分
授業形態は対面授業で受講人数は20名程度。今日実の雰囲気はあまり活発ではないが簡単な質問やグループワークがあり、緊張感もある。先生は中国人の先生で日本の留学生で、先生自身も留学生だったので入りいろと助けてもらっている。
Advanced grammar and writing
高度な文法とライティング
語学(英語)
960分
English as second languageのクラスなので授業は皆他国からの学生である。受講人数は自分を含めて3人でアドバンスクラスなので少ない傾向にある。基本的に文法について学ぶが、日本の英語教育で学ぶ文法に近いので、英語力に自信のある人は英語力を確かめるためにおすすめ。
Public Speaking
パブリック・スピーキング
講義(英語)
600分
この授業は先生から課されるスピーチのテーマに沿って、自分のスピーチの原稿を準備しクラス内で発表する。1回目のテーマはpet peeve(他の人がしていたら嫌な言動)で他の生徒のスピーチを聞いたり、自分のスピーチを発表したりする。英語力に自信があってもかなり難しい授業だと思う。
Intensive Reading and Speaking
リーディング•ライティング
語学(英語)
1260分
授業人数は8人で、主にted talkを聴いて、それに関して自分の意見の交換をしていく。プレゼンテーションも複数回あり、グループワークも何回か行う。先生はとても優しく、お菓子の差し入れや課外活動の一環でダウンタウンに行ったりする。