月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
10月報告書

10月は肌寒い日が少し多くなってきたことを感じる月でした。大学の授業にも慣れ、勉強だけでなく現地の友達と遊びに出かけたり、スポーツをしたりと余裕が生まれてきました。英語の授業では文法のクラスでテストがありましたが9割を取ったりと順調な滑り出しをすることもできました。ただ、自分が住んでいるgorhamはコンビニまで15分歩かなきゃいけなかったり、ルームメイトが朝の7時まで友達と電話してうるさくて眠れない夜がずっと続いており、ストレスが溜まっているのも現状です。ただ、自分を変えたいという想いが強くあるので、自分が思っていることをしっかりと伝える事ができました。恥ずかしいからと言って言いたいことを言わない人は日本では多いと思いますが、意見をしっかりと伝えることはアメリカでは必須だと再認識しました。また週末には初めてボストンを訪れ、マサチューセッツ工科大学とハーバード大学を訪れ、世界の最高峰の大学で勉強している生徒を間近で見て良い刺激を受ける事ができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
156.2744円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 40 6,251円
交通費 0 0円
通信費 20 3,125円
食費・その他 300 46,882円
合計 360 56,258円
授業編
Intensive Reading and Speaking
リーディング•ライティング
語学(英語)
1260分
TED Talkを教材にクラスメイトと共にディスカッションをし、プレゼンテーションやそれについての課題を主に行う。様々な価値観を他のクラスメイトから学べ、コミュニケーション能力を養えていることが実感できている。
Advanced grammar and writing
高度な文法とライティング
語学(英語)
960分
英語文法を学ぶクラス。10月は文法のテストがあり、92点を取る事ができた。また、多くの英語話者が間違える文法について多くの時間を使った。生徒が3人しか受講していないのでディスカッションはしないが、プレゼンテーションも行った。
Public Speaking
パブリック・スピーキング
講義(英語)
600分
10月は、自分の興味のある分野、職種、将来の夢がテーマでスピーチをした。10月に入り、スピーチのテクニックを駆使することが求められ、英語力以外の面でも成長ができたと感じる。また小テストが行われ、動画からの出題もあり、多くに時間を費やした。
Introduction to Tourism & Hospitality
文化観光学
講義(英語)
600分
10月の第2回の授業で外部のホテルのマネジメントを行う人を招き、ホテルのビジネスの成り立ちかたや、現在求められているホスピタリティ形や今後の見通しなど詳しく説明していた。実際に働いている人を招いた授業は大きな刺激に繋がった。