月次報告書 2014-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
Rio de Janeiro

【旅行】 今月はリオデジャネイロに2回旅行してきました。私の町からリオまではバスで3時間ほどなのですが、リオについてから渋滞に巻き込まれたりなどし大変でした。リオという大きな町に私と友人の2人だけでいくということで、少し怖かったですが、何事も起こらず無事に帰ってこれてよかったです。また2度目はブラジル人の友人と一緒にいき、有名なキリスト像など観光名所をみにいきました。どちらも日帰り旅行ということであまり長くは滞在できませんでしたが楽しかったです。 【学校】 学校ではやっと学食のストライキが終わったのでみんなで学食を食べにいきました。学食は基本ごはん、フェジョン(豆)、サラダが取り放題でお肉はひとり一切れという設定です。私が行った日はストライキの影響でたまたま全員に学食無料dayだったのでタダでたくさんお昼ご飯が食べれてラッキーでした! 【週末】 その他にも友人宅でカレーを作ったりバーベキューをしたりなど、楽しい週末を送っています。友人も増え、色々と誘われる用事が増えてきたのでうれしいです

住居形態
その他 一般寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.59円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400 18,236円
水道光熱費 30 1,368円
学費・教材費 0円
交通費 300 13,677円
通信費 0円
食費・その他 860 39,207円
合計 1,590 72,488円
授業編
Português para estrangeiros
外国人向けポルトガル語
語学(地域言語)
960分
外国人向けのポルトガル語の授業。今月は完全過去、不完全過去や自分がブラジル留学を決意した理由についてなどをやった。相変わらず授業は先生のおしゃべりで進まないが、ワールドカップなどタイムリーな話題を取り上げてくれるので面白い。
Tradução
翻訳(英ポル)
語学(地域言語)
960分
今月はビジネスと法的の文章を中心に翻訳をおこなった。ビジネスについては、日常会話ではあまり使用しない丁寧なポルトガル語の表現を学んだ。法的文章では初めてみる法律用語が多く翻訳するのに苦労した。
Versão
翻訳(ポル英)
語学(地域言語)
480分
翻訳の授業と同じくビジネスと法的文章を中心に翻訳を行った。この授業はTraducaoと比べ授業時間数が少ないため翻訳を行うテキストの量も短めでやりやるかった。
Inglês Ⅲ
英語 Ⅲ
語学(英語)
960分
文章の読解や仮定法などを学んだ。先月は読解中心の授業だったが、今月は仮定法や助動詞など文法を中心に行った。また月末にテストがあった。文法などすでに日本で勉強した箇所だったのであまり、難しく感じなかった。
Alimentação e Cultura
食と文化
講義(地域言語)
720分
今月はマッシモ・モンタナーリ著 Comida como cultura (食文化について) の本を各グループごとに要約して発表した。私のグループは生肉を焼いたり煮たりした時の栄養の違いを中心とした調理法の章だった。私は著者マッシモ・モンタナーリの生い立ちや彼の基本的な考え方について発表した。また日本食についての特徴も発表した。