月次報告書 2025-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-03-31
留学種別
推薦
生活編
EvCC 1月 (5ヶ月目)

冬学期が始まりました。 秋学期の終わり頃にクラスについてのアドバイスをいただける部署にzoomミーティングを申し込み、今学期は3教科受講することにしました。 年が明けてから天気が良い日が少なく、曇りの日や雨の日が多いように感じました。風の強い日も多く、防寒着を着込み学校で受講をしています。 留学生活も半分がすぎ、街の様子もだいぶわかってきたので行動範囲がすこしずつ広がってきています。 【課外活動】 大学で行われていた旧正月のイベントに参加をしてきました。 アジアの料理をいただくことができ、アジア出身の留学生などがステージ発表を行なっていました。 ここで特に印象に残っている点はフリーフードの場合でもベジタリアンとそうでないバージョン(肉類を使用した料理)2つのオプションが用意されていたところです。アメリカでは日本と比べて食事の際にベジタリアンやその他の理由で食事の制限をしている人たちにも多くの選択肢があると外で食事をしていると感じました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
154.4163円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,460 688,697円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 3,621.4 559,203円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 220 33,972円
合計 8,301.4 1,281,872円
授業編
HUM 110 Intro to Amer Cultural Studies
HUM 110 アメリカ文化研究入門
講義(英語)
270分
今月はアメリカの文化についてコロンブスの時代から宗教などにフォーカスを当てて学びました。クラスは30人から40人ほどの規模で性別や学年に関わらず幅広い学生が参加している印象です。授業中に学生が発言する機会が多くありました。
GS 101 Introduction to Global Studies
GS 101 グローバル研究入門
講義(英語)
360分
テキストをベースに地球規模で起こっている問題などについて学ぶ授業です。 クラスの規模は小さく、20人ほどです。ディスカッションなど意見交換が重視しれている授業でアメリカの政治などについても話し合いました。
GRAPH 110 Digital Design Toools/Vis Comm
GRAPH 110 デジタルデザインツール/ビジュアルコミュニケーション
講義(英語)
520分
Adobeのアプリを使用しながらデジタルデザインの基礎や基本について学ぶ授業です。クラスは15〜20人ほどの小規模授業で初めて学ぶ分野でしたが、少しずつ進めていく方式だったため先生にも質問しやすい雰囲気がありました。