月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-04-30
留学種別
推薦
生活編
2ヶ月目

今月は、発熱し学校に行けない期間がありました。 授業が終わって部屋に帰ってきたら、のどの痛みと頭痛があり、熱を測ると微熱がありました。疲れが溜まっているだけだろうと気にせず、市販の日本から持って行ってた風邪薬と解熱薬を飲んでいました。それでも、体のつらさが2日〜3日続いた日の夜に、熱を測ると38.5度くらいまで上がっていました。ルームメイトも留守だったので、ウーバーイーツでうどんなどの食べれそうなものを頼んで、薬を飲んで、ひたすら寝て過ごしました。 幸い、日本から薬や冷えピタを持って行ってたので、急な発熱でしたが、対応することができました。 曜日的にも、土日だったため、授業や課題を気にせず休むことができましたが、熱が下がった後も喉の痛みや鼻水などの症状は続いたので、マスクをして授業に行っていました。 私は、病院には行かずに、寝て回復しましたが、急な発熱などに備えて、薬や冷えピタ、マスクなどを日本から持っていくのも大切だと感じました。 クラス 授業用のオンラインサイトのブラックボードを使って、授業の連絡が来るのですが、その日の授業の変更連絡や、休講の連絡が授業の5分前や10分前など、直前に来ることも結構あるので、授業に行く前にはこまめにチェックしていました。オンライン授業になったり、先生が授業来るのが遅れるなどの急な変更が多く、日本では前日や朝一番までには連絡が来ていたので、それに対応するまでに時間がかかりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
115.9748円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 50 5,799円
食費・その他 225 26,094円
合計 275 31,893円
授業編
University Bridge Writing
ライティング
語学(英語)
680分
神田のMedia EnglishmやWritingの授業でやったような、referenceの仕方などを学びました。色々なソースの例を使ってreferenceの方法の練習をやりました。 先生も優しく教えてくれるし、初めてreferenceを習う生徒もいたため、発言しやすい雰囲気でした。
Intermediate-Level English
中級英語
語学(英語)
1360分
具体的に、エッセイを書く授業に入りました。エッセイの構成(introduction,body,conclusion)を何種類か学び、その中から学生が好きな構成を選び、それに沿ってエッセイを書くという授業をしました。 授業中に、introductionをまず完成させようとか、次の授業までにbodyを書いてこようとか、細かく分けてチェックしながら進めてくれるので、最初から書き直す必要がなく、とてもやりやすかったです。