帰国まで3ヶ月を切ったがイベントを通してたくさんの人に会えた!気温が暖かくなってきて過ごしやすくなったり、毎日友達と勉強するのが楽しかったり、どんどん日本に帰りたくなくなってくるようになった。4月は大学でアジア文化ウィークがあったり、アイスホッケー、バスケ観戦、イースター休みにリトアニアの他の街を日帰り旅行したりした。 天候 少しずつ春を感じる日が増えてきて中旬には桜も満開だった。何日間かは25℃を超えて夏ぐらい暑い日もあって冬が終わって初めて半袖を着た。 アジア文化ウィーク 主に日本、台湾、韓国、台湾のイベントが約1週間行われて、クイズや浴衣の試着、習字や遊びなどの文化体験、おにぎり作りが楽しかった。いろんな国の人たちが興味を持ってくれたのも嬉しかったし、新しい友達に会えたり、リトアニアの子たちがこのイベントをすごく頑張って企画してくれたのも嬉しかった。 イースター休み イースター休みが1週間ほどあって、ハイキングや花見、ドルスキニンカイやシャウレイというリトアニアの他の街にバスと車で日帰り旅行して充実した休みだった。先月の報告書でも書いたように1人のルームメイトがストレスなので外で友達と過ごせてよかった。カウナスの川沿いの公園に咲いた桜がすっごく綺麗で何回も見に行った。リトアニアの人たちも楽しんでいて、一度柔道着を着た何十人もの子供たちがいて柔道が有名なことにもびっくりした。ドルスキニンカイはリゾート地として有名で、行った日は天気が良くて、雰囲気も素敵で泊まりたいくらいだった。疲れが癒やされて友達と何回もしあわせー!と言っていた。シャウレイには十字架の丘という有名な観光スポットがあるのでおすすめ。 その他 平日はたまにバスケのクラブ活動に行くけど、いつも9時まで図書館で友達と勉強して、帰って夜ご飯を作るのがルーティーン。公園でバスケをしたら大体いつも初めて会った高校生と対戦することが多くて面白いなと思う。今月も授業や課題をおろそかにせず、就活を頑張った。 写真はアジア文化ウィークで作ったおにぎりとそのときに出会った友だちと見に行ったカウナスの桜。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 140 | 22,940円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 5.6 | 918円 |
通信費 | 12 | 1,966円 |
食費・その他 | 150 | 24,578円 |
合計 | 307.6 | 50,402円 |