月次報告書 2025-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
日に日にリトアニアから帰りたくないという気持ちが強くなった5月🇱🇹😢

来月日本に帰国するので、寂しくて帰りたくなくて、毎日帰国のことを考えるようになった。今月は最後の期末テストがあったり、就活の面接もあってとても忙しかった。また、他にも大学のイベントやリトアニアの祭りも参加したかったので、勉強との両立も大変だった。 授業、期末テスト 最後の授業の日はどのクラスもうれしいい気持ちもちろんあったが寂しい気持ちになった。今までほぼ休むことなく課題やテストをやり切ったことは一つの自信につながったと思う。期末テストは中間テストより難しくなると思っていたので、ストレスがすごかった。友だちと励まし合いながら、たまにご褒美で話したり、美味しいものを食べたり、その時間も素敵な思い出になったと思う。 気候 気候は少しずつ暖かくなってきたが、たまに寒い日もあるので、長袖の日もあれば半袖で十分な日もあった。夜はより寒くなるので上着は必須。 イベント 5月もたくさんのイベントがあった。学生が主体のESNによる最後のイベントでbonfire をして、最後にたくさんの友だちと話した。大学でも最後のイベントがあって、おもしろいことにお別れをするイベントで新しい友だちと出会い、その後で私が住むカウナスという街の誕生日を祝うイベントに一緒に参加した。また、Eurovision というヨーロッパで一番の歌手を決める年に一度のヨーロッパで一番大きい音楽のコンテストがあり、みんなで歌ったり、その話で盛り上がった。(結果が政治的な影響を受けていると言われることもあって、嫌いな人もいるらしい。)また、普段は夕方に閉まるミュージアムが無料で深夜まで開いていて、動物の博物館に行った。映画のナイトミュージアムの気分を味わえて楽しかった。 写真はESNでのペインティングのイベントで描いた寮の部屋の窓からの景色と、朝と図書館でリトアニア語を勉強していた時の写真。

住居形態
学生寮
その他 アプリ(ežys)
月額費用
EU ユーロ
169.5203円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 140 23,733円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 5.6 949円
通信費 12 2,034円
食費・その他 250 42,380円
合計 407.6 69,096円
授業編
Introduction to Translation Studies
翻訳学基礎
講義(英語)
405分
映像翻訳についての授業と最後の期末テストがあった。映像翻訳では本や文書の翻訳との違いとして文字数の制限や、一つの画面の中でどのように読みやすいように訳すのか、意識する部分がたくさんあり、苦戦した。特に文化や歴史的要素を含む単語を字数制限がある中で、他の国の人に理解できるように訳すことも難しかった。プレゼンがあり、第二次世界大戦を舞台にした日本映画のいくつかの場面を英語でどのような部分に意識して翻訳したか発表した。 期末テストは専門的な単語を含む科学的文書をDeepLに翻訳させ、より正確に自分で翻訳し直すというものだった。
English C1 Reading&Speaking
英語 C1 リーディング&スピーキング
語学(英語)
540分
5月ごろに行ったプレゼンではそれぞれトピックを決め、文献をもとにそのトピックについてまとめ、学生への質問を考えていた。今回はその質問を実際に学生に聞き、前回のまとめとアンケート結果を発表、全体のまとめを行った。私のトピックは「母国語が英語ではない人たちが英語でコミュニケーションをとる時の影響」で、文献は専門用語ばかりで、今までのどのプレゼンより時間がかかった。アンケート結果はとても興味深く、私たち日本人と同じ部分(Rの発音など)で苦手意識を持つ人もいれば、違う部分でコミュニケーションの難しさに直面している学生もいるとわかった。また、英語に自信を持って話している学生も多くいて素敵だなと思った。
Discourse Analysis
談話分析
講義(英語)
405分
今月は学んだことをもとに実際に広告やハガキ、物を見て分析した。また期末テストがあった。興味深かったことはお店で売られていたり、レストランで見る紙やプラスチックの袋に入った砂糖と塩を分析したことで、色や細長い形、書かれている情報、セットになっているなどグループに分かれて分析したのが楽しかった。 期末テストも実際にpoliteness やspeech actについてやCDA、MDAなど文章や広告を見て自分で分析した。
Lithuanian as a Foreign Language A2
リトアニア語 A2
語学(英語)
540分
体のパーツや健康、体調に関係するトピックとwhich, where, thatなどの関係代名詞、if, because, either, neither なども勉強した。また、最後の期末テストがあった。関係代名詞にも格変化が起こり、また、単数、複数、男性形、女性形もあり、パニックになるくらい難しかった。今までのどのテストも合格できるか不安だったので、テスト範囲が一番広い今回のテストもとても不安だったが今までで一番いい結果を出すことができるで嬉しかった。
Cross-cultural Psychology
異文化間の心理学
講義(英語)
450分
異文化間の教育や子育てについて学んだ。また最後の期末テストがあった。東洋や西洋で集団主義や個人主義の違いが見られたり、子どもに対し、どれほど干渉するか、愛情の与え方などの違いがおもしろかった。 中間テストではいい結果を残せなくて再テストを受けたので、とても不安だった。テスト週間は図書館が24時間空いていたので初めて朝まで勉強して望んだ。結果はどの教科よりも良くて自分でもびっくりした。リトアニアでの一番最後のテストだったので、少し寂しくも感じたが、無事乗り越えられてよかった。