月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-05-31
留学種別
交換
生活編
Thanks giving day

いよいよ今学期もラストスパートとなりました。11月のメインイベントはThanks giving というアメリカ最大のお祝いイベントがあります。アメリカの家庭では、毎年11月の第4木曜日に家族や親せき一同が勢ぞろいし、七面鳥をはじめ、文化的な料理を作り、家族団らんで楽しむ一種の感謝祭のようでした。 このThanksgivingの週は学校がなく、生徒の多くは、寮から家に帰り、家族と過ごすのが多いそうです。私は寮で毎日お世話になりながら、第二のお母さんの存在となる掃除のおばさんの家に招待させていただいたのでこの一週間ホームステイさせていただきこの祝日を祝いました。 この祝日は家族のメンバーのほかにも親戚の方が勢ぞろいし、私を含めやく20人で料理を楽しみながら、交流を深められたと思います。Thanksgivingのメインディッシュとなる七面鳥の丸焼きは予想以上に大きく、生まれて初めて見たものなのでとても驚きました。七面鳥の他にも、マッシュポテトなど多くの種類の料理や、デザートにはチーズケーキやパンプキンパイをいただきました。このThanksgivingの週は特別に行うイベントはこの料理のみで他は特に何もなくテレビを見たりフットボールの試合を見たり家族でゆっくりと過ごすのが日常らしいです。 このThanksgivingの次の日はblack Fridayといい、ショッピングモールや商店街の商品がとても安くなり、とてつもなくショッピングバトルを経験しました。 日本にはない新鮮な文化だったのでとても学ぶことが多く、新たな経験ができたのでうれしく思っています。 そして以前神田に来ていた留学生の所属しているマーチングバンドを見に行ったり、他の国からきている留学生の友達と一緒にミネアポリスに旅行に行き初めてプロのホッケーを生で見に行き充実した月となったと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
103.2323円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600 61,939円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 700 72,263円
合計 1,300 134,202円
授業編
International Relations
国際関係論 
講義(英語)
660分
国際関係の分野を深く学んでいきます。
Introduction to Sociology
社会学入門(75分×週2回×4週=600分)
講義(英語)
660分
社会現象、問題と私たちの生活の関わりを密に見つめなおしていく授業です。
Introduction to Global Issues
グローバル問題入門
講義(英語)
660分
世界で注目されている問題学べる授業です。今月は私が一番興味のある民主政治、貧困問題、食料危機について学ぶことができました。
Group and team communicaion
スモールグループコミュニケーション論
講義(英語)
420分
グループ内でコミュニケーションしていくにあたって大切な分野を教科書やグループワークで学んでいきます。
Dance Production
ダンス振付
体育・実技
600分
ダンス