いよいよ10ヶ月の留学も終盤戦に差し掛かりました。今月もとにかく授業、課題、サークル、遊びに追われる忙しい1ヶ月でした。 まず、レバラン休暇後すぐに異文化コミュニケーション論のグループプレゼンテーションがありました。プレゼンテーションの内容は、「コミュニケーション・アコモデーション理論」です。英語の説明論文を読み、それをインドネシア語で説明しました。1人大体5分喋るプレゼンなのですが、アトマジャヤ大学の学生に混ざる授業なので自分のインドネシア語がクラスメートに伝わっているか、ドキドキしながらのプレゼンテーションでした。またプレゼンテーションの後には、質疑応答の時間があり私たち日本人に対しても質問がきました。同じグループのメンバーに助けてもらいながらなんとか質問に答えることができました。 次に、インターナショナルオフィスの方々とのseribu島へのお出かけ。土日を使って行ってきたのですが、行くことを告げられたのはその週の月曜日。なんともインドネシアらしい感じで急に決まったお出かけでした。船で3時間かかったのですが、揺れも少なく船酔いすることなく無事に島に着くことができました。島では、自転車に乗って探検したり、私がずっとしたかったシュノーケリングもすることができ、最高に楽しい2日間となりました。 そして、10月の卒業式以来の合唱サークルの練習。今回も日本では見ることがない数字の楽譜と睨めっこです。今回も地方語の曲で、歌詞を読むことすら難しいのですが、先輩や友達に教えてもらいながら練習するので、とても楽しいです。練習が18:00からと少し遅い時間から始まるので、練習の時間までは友達と過ごしています。6月の卒業式に向けた練習も始まり、留学最後にみんなと歌えることがとても嬉しく感じると同時に寂しさを感じています。 平日は授業とサークル、休日は友達と遊ぶ。休む暇もないぐらい忙しくでも楽しい4月でした。留学も8ヶ月目になり、「留学最後の〇〇」という予定が増えてきました。後2ヶ月しかない留学生活の1日1日を大切にして過ごしたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,250,000 | 28,600円 |
水道光熱費 | 100,000 | 880円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 207,000 | 1,822円 |
通信費 | 43,000 | 378円 |
食費・その他 | 2,157,800 | 18,989円 |
合計 | 5,757,800 | 50,669円 |