月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
インドネシア留学3ヶ月目

【休日】 今月は日本語学科の生徒と遊びに行きました。豚肉もあるラーメン屋さんにキリスト教の友人が連れて行ってくれました。しかし、そのラーメン屋さんはハラルの料理もちゃんとあり、ムスリムの人も食事をできるようです。私は塩ラーメンと餃子を食べました。餃子にも3種類あり、中身が豚肉、えび、鶏肉から選べましたが、久々に豚肉を食べたかったので豚肉の餃子を食べました。また別の日には友人がモナスに連れて行ってくれました。モナスはジャカルタにあるインドネシアの独立記念碑で、中には博物館があります。インドネシアの歴史が知れるし、説明パネルはインドネシア語か英語なので勉強になりました。また、モナスは上に展望台があり、ジャカルタを一望できます。風が強く曇っていましたがいい景色でした。 【気候】 インドネシアはもう雨季ですが、日本のように一日中雨が降るわけではなく、短時間で止みます。帰宅時間と雨が重なってしまったことがあり、最初は小雨だったので良かったですが、後少しで家というところで急に強くなり走って帰りました。私がいる地域は洪水が起きることもあるようなので、いつ起きるんだろうと思っています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0095円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,990,000 28,405円
水道光熱費 251.2 2円
学費・教材費 0 0円
交通費 636.4 6円
通信費 0 0円
食費・その他 1,858,971 17,660円
合計 4,849,858.6 46,073円
授業編
Betawi Basic Dance
ベタウィ・ダンス基礎
体育・実技
200分
テストが終わったため、11月から新しいダンスが始まりました。Tari Sirih KuningというTari Betawiの1つ、今回はペアダンスです。女性側はSelendangというショールを使った振りがあり、テストでは実際の衣装を着るそうです。
BIPA3 (Indonesian language)
BIPA3(インドネシア語)
語学(地域言語)
1800分
とある授業でインドネシア滞在中にあった面白い経験についてビデオを作りました。簡単なビデオで自分がその経験について話すというだけのものです。日本ではないような課題なので戸惑いました。また原稿を読むのではなく、自然に話しているようにしなければいけないので難しかったです。
Enrichment
文化の知識
講義(地域言語)
800分
pengayaanではBIPAの授業と同じトピックを学習しました。自然災害についての授業では日本で起こる自然災害について話し、私は雪害を選びました。私の地元は雪がすごく降るわけではないので改めて調べてみると、知らないことが多くありました。